2019 Fiscal Year Research-status Report
適応型プライバシ保護機能を有するIoTデータ解析基盤
Project/Area Number |
18K19835
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
清 雄一 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20700157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田原 康之 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30390602)
大須賀 昭彦 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90393842)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | IoT / データ分析 / 匿名化 |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な人や組織がIoT (Internet of Things) データ及びWeb上のデータ(Twitter等のソーシャルデータやブログ等の記事)を横断的に活用した新たなサービスの構築・普及を考えており、今後これらのデータを流通させ、組み合せて活用していく制度やインフラが整っていくことが予想される。それにより人々の利便性は大きく向上するものの、どこから個人のプライバシ情報が漏洩するかが予想できなくなり、プライバシを保護する共通的で強固な枠組みの構築が重要な課題となる。 個々のデータを匿名化して安全に共有する研究はこれまでにも多数行われているが、現在想定されていない技術発展によるIoTデータの種類及び量の増加や精度向上にも随時適応する機能を備えた上で、匿名化データの組合せを考慮した、個人特定リスクや個人属性値特定リスクを定量的に制御して軽減することが可能な、安心・安全にデータを共有できる基盤を提案することが本研究の目的である。 位置と時間の情報をできるだけ維持したまま匿名化を行う移動履歴匿名化のためのプライバシ保護技術、様々な環境下でより高精度に声の認識を行う技術(virtual adversarial trainingを用いたモデル平滑化)、シミュレーション上でロボットに対する強化学習(特に遺伝的アルゴリズムと深層学習との併用、また、複雑な環境下における世界モデル構築)、誤差を含むセンサデータから得られるデータに基づくプライバシ保護技術等、要素技術の開発を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
変更はあるものの概ね計画通りの進捗で研究が遂行されているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
人間の生活に密着したセンサを設置し、それを分析することで個人の嗜好や生活パターン等、よりプライバシの度合いが高いデータを収集する。収集したデータを分析することによりIoTベースのプライバシ保護技術を開発していく。
|
Causes of Carryover |
出張の自粛要請により国際会議及び国内会議出張旅費・参加費を拠出が無くなったため。 論文投稿料や別刷り料について、査読期間が想定より大幅にのびて拠出が2020年度になってしまったため。 最終年度となる2020年度は多くの論文投稿を計画しており、校閲料・投稿料・別刷り料や国際会議・国内会議への出張費・参加費が増加する予定である。また、最終成果を取りまとめるためのデータの収集・整理に、人件費がかかる計画である。
|
Research Products
(44 results)