2019 Fiscal Year Research-status Report
A Presentation Robot for Reconstructing Lecture and Promoting Self-Review
Project/Area Number |
18K19836
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
柏原 昭博 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (10243263)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 学習支援システム / プレゼンテーションロボット / プレゼンテーション動作モデル / 代講 / セルフレビュー |
Outline of Annual Research Achievements |
大学での講義や研究におけるプレゼンテーションの非言語動作を診断・再構成して、人型ロボットに代講させるシステムの開発・評価を目的に、昨年度構築したプレゼンテーション動作モデルを洗練するとともに、インタラクティブなロボット講義と効果的なプレゼンテーションスキル向上支援を実現した。具体的には次に示す(1)~(3)を実施した。
(1)プレゼンテーション動作モデルの洗練:昨年度実施した評価実験の結果、適切に再構成できなかったプレゼンテーション動作を分析し、動作モデルにおけるプレゼンテーション意図タイプ(興味の喚起、注意・集中制御、コンテンツ理解)と動作カテゴリ(注意喚起動作、注意誘導動作、理解促進動作など)の対応関係と、動作カテゴリに含むべき非言語動作を見直した。 (2)インタラクティブなロボット講義:昨年度開発したロボットによる代講システムを基盤に、学習者の状態に合わせてプレゼンテーション動作シナリオを変更するメカニズムを開発し、インタラクティブなロボット講義を実現した。具体的には、学習者の状態を集中状態、非集中状態に分けモーションキャプチャを用いて認識し、認識状態に応じてプレゼンテーションスライドの説明順序や説明のための非言語動作を含むシナリオを変更する。予備実験の結果、学習者の状態を的確に認識できる可能性、シナリオ変更による講義進行が人間講師に近い印象を与える可能性を確認できた。 (3)効果的なスキル向上支援:昨年度の評価実験から得られた問題点として、プレゼンテーションの再構成前後における非言語動作を提示するだけでは改善点の気づきを得るのは難しい場合がある。これに対して、2体のロボットを準備して1体にプレゼンテーションの再現を、もう1体にプレゼンテーションの再構成を行わせ,2体を並行して比較させるシステムを開発した。評価実験の結果、改善点の気づきが促進されることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ロボット講義については、学習者の受講状態(集中・非集中)に応じてプレゼンテーションシナリオを変更し、インタラクティブに講義を実施するメカニズムを開発した。加えて、予備的な実験ではあるが、インタラクティブなロボット講義の有効性を確認した。講義は、本来インタラクティブ性を有することを考えると、ロボット講義をより真正な講義に近づけることができたと考えられる。 また、スキル向上支援については、2体のロボットを用いてプレゼンテーション動作の再現と再構成を並行して比較させるシステムを開発し、改善点の気づきを促進できることを確認した。同時に、2体のロボット講義を比較する認知的負荷を軽減する必要性を見出すことができた。 以上を踏まえて、現在までの達成度を(2)とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究成果を学術論文としてまとめる。また、本年度開発したインタラクティブなロボット講義および2体のロボットを用いたスキル向上支援に関する評価実験を実施して、開発したシステムの有効性を評価するとともに、支援メカニズムの洗練を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症のため、年度末に予定していた評価実験と、研究成果発表が実施できなかったため、次年度では感染症の状況に応じて随時実施する予定である。
|
Research Products
(18 results)