2019 Fiscal Year Research-status Report
上手に説得されることで人を楽しませるゲームAIの構築
Project/Area Number |
18K19843
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
稲葉 通将 電気通信大学, 人工知能先端研究センター, 准教授 (10636202)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
狩野 芳伸 静岡大学, 情報学部, 准教授 (20506729)
大槻 恭士 山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (00250952)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
Keywords | 人狼ゲーム / 対話システム / コミュニケーションゲーム |
Outline of Annual Research Achievements |
人狼ゲームは会話のみから相手の意図を理解し,背景を推理し,協調し,時には説得を試みるといった,我々の持つ極めて高度な知的能力を駆使して行うゲームであり, 今後,人工知能が社会に浸透するうえで大きな障壁であるコミュニケーションの課題を多分に含んでいる. 本研究では,人狼ゲームの醍醐味の一つである「説得」に着目し,上手に説得されることにより,人を楽しませる人狼ゲームエージェントの実現を目指し,研究を実施している. 本研究で生まれる技術は,人工知能のより人間に近い社会性の獲得につながる.また,人が相手の立場に立って考え,コミュニケーションを行うための有効な方策や要素に関する新たな知見を生む.さらに,その知見は会話・異文化教育への応用も期待される 現在までに,前年度も収集した人狼ゲームにおける説得対話の収集を継続して実施し,合計で200対話程度の収集を完了した.本データについてはデータのチェックを行った後,GitHub上で公開を予定している. また,本データを用い,人に説得される対話システムのための対話モデルを提案した.本対話モデルはBERTをベースとした深層学習に基づく応答選択モデルである.また,自然な説得を実現するため,説得受諾度を用いた新たな対話管理手法を提案した.提案手法を実装した対話システムの被験者実験も実施し,良好な結果が得られた.本成果は国内学会で発表済みであり,今後国際会議や論文誌に投稿する予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データ収集は順調であり,対話モデル,および対話管理手法を実装した対話システムもプロトタイプが完成しており,順調であると言える.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,提案した対話モデル,および対話管理手法を改良し,より性能を高めていく.具体的には,対話モデルで統計的手法を用いず,ルールを用いている箇所が一部残されていることから,その点を深層学習を用いて改良していく予定である.また,研究成果の国内外での発表も行う.
|
Causes of Carryover |
計画していた国際会議での発表ができなかったため.
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] Overview of AIWolfDial 2019 Shared Task: Contest of Automatic Dialog Agents to Play the Werewolf Game through Conversations2019
Author(s)
Yoshinobu Kano, Claus Aranha, Michimasa Inaba, Fujio Toriumi, Hirotaka Osawa, Daisuke Katagami, Takashi Otsuki, Issei Tsunoda, Shoji Nagayama, Dolca Tellols, Yu Sugawara and Yohei Nakata
Organizer
The 1st International Workshop of AI Werewolf and Dialog System (AIWolfDial2019), collocated with the INLG 2019 conference
Int'l Joint Research
-
-