2019 Fiscal Year Annual Research Report
Isolation of nitrifiers not via highly-enriched culture using a selective medium
Project/Area Number |
18K19857
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
諏訪 裕一 中央大学, 理工学部, 教授 (90154632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤谷 拓嗣 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 産総研特別研究員 (50708617)
黒岩 恵 中央大学, 理工学部, 助教 (00761024)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | 硝化細菌 / 純粋培養 / 亜硝酸酸化細菌 / アンモニア酸化細菌 / アンモニア酸化アーキア / 限界希釈法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,新たに設計した硝化菌に選択性の低い培地を用いて,既存株とは異なる性質を持つ硝化菌を分離することを試みた。 1)0.75mM尿素を含む培地に森林土壌を接種して培養した。NO3-が蓄積した培養から亜硝酸酸化細菌(NOB)の培養を獲得し,CN101株を単離した。16S rRNA遺伝子とnxrB遺伝子の塩基配列からNitrobacter sp.と同定した。予備実験の結果,CN101株のNO2-に対するKm値は,既知の土壌Nitrobacter属細菌のKm値に比べ1/20で,土壌で優占するNitrospira属細菌のKm値に匹敵するとみられた。現在,検証中である。これとアンモニア酸化微生物(AOM)が共存する培養を継代することに成功した。この培養からAOMを単離する予定である。 2)土壌抽出液と1.5 mM 15NH4+または0.75 mM 15N-尿素を含む培地を作成し,畑土壌中のAOMをMPN計数した。AOMのMPN計数値は合成無機培地によるMPN計数地を2 - 50倍上回った。硝化能のある培養の大半では,アンモニア酸化細菌(AOB)かアーキア(AOA)のいずれかが見出された。これらの培養で,4種の新規なAOAが集積されたことが推定された。既存株との相同性は94.7%~85.1%であった。有機物を含む土壌抽出培地ではheterotrophが卓越するが,AOA培養の16S rRNA遺伝子アンプリコン解析の結果, Nitrosopumilus属のAOAが2%まで集積される場合があり,限界希釈法でAOAが単離できる可能性が示唆された。 3)Oligotrophicな土壌AOBとして,4株の新規なNitrosospira属AOBを純化することができ,ゲノムデータを取得した。
|
Research Products
(3 results)