• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of doppler optical coherence tomography imaging for analysis follicular development in ovarian tissue

Research Project

Project/Area Number 18K19898
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

阿部 宏之  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (10375199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 裕輝  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (00333328)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords光干渉断層撮影 / 卵巣 / 卵母細胞 / 発生 / 生殖医療
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、光干渉断層画像化法(オプティカル・コヒーレント・トモグラフィ:OCT)を基盤とするドップラーOCT技術を確立し、卵巣組織内に存在する卵胞および卵子を無侵襲的に画像撮影できる高感度計測OCTシステムの開発を行った。従来のタイムドメインOCTシステムに高速ラインカメラとGPU(Graphic Processing Unit)を導入した結果、画像データの取得が格段に向上したドップラーOCTシステムを開発することができた。このドップラーOCTシステムは、マウスおよびウシの卵巣において胞状卵胞と前胞状卵胞のイメージングに成功するとともに、卵巣の一部で光散乱を示す高輝度信号が検出できることができた。散乱光のドップラー効果を利用して解析した結果、この高輝度部分は直径50-100 um程度の卵胞様構造であることがわかった。OCT観察したウシ卵巣を固定し定法に従い組織学的観察を行った結果、ドップラーOCTでイメージングできた構造は卵巣組織表層に存在する卵胞中にある卵母細胞である可能性が示された。さらに詳細な解析を行った結果、固定した卵巣では全く高輝度信号が検出されなかったことから、ドップラーOCTでイメージングされる高輝度信号は卵母細胞の生物活動によって生じる何らかの変化を捉えている可能性が示された。本研究で開発したドップラーOCT技術は、従来のOCTシステムでは検出できなかった卵母細胞の高精度画像化を可能として、高輝度信号を指標とする卵子品質評価の可能性を示している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Glycine receptor α4 subunit facilitates the early embryonic development in mice2020

    • Author(s)
      Nishizono H., Darwish M., Endo T.A., Abe H.
    • Journal Title

      Reproduction

      Volume: 159 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ショートマルチファイバープローブを用いたin vivoラット脳の断層イメージング2020

    • Author(s)
      佐藤学、江藤魁、増田純平、井上健司、黒谷玲子、阿部宏之、西舘泉
    • Journal Title

      日本レーザー医学会誌

      Volume: 41 Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo rat brain imaging using a short multimode fiber probe2020

    • Author(s)
      Eto K., Masuta J., Kurotani R., Abe H., Nishidate I., Sato M.
    • Organizer
      SPIE Photonics West 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SMMF FF OCM による位相画像測定の検討IV2020

    • Author(s)
      江藤 魁、増田純平、阿部宏之、西館 泉、佐藤 学
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ウシ胚における小胞体ストレス発生機構の解析2020

    • Author(s)
      内野優真、高倉 啓、坂原聖士、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
  • [Presentation] Brefeldin A により小胞体ストレスを誘導したマウス初期胚の解析2020

    • Author(s)
      廣枝理紗子、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
  • [Presentation] マウス胚における機能的な密着結合と接着結合の形成2020

    • Author(s)
      武田奈々、高橋安紀、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
  • [Presentation] OCTを用いたマウス生殖機能評価に関する検討2020

    • Author(s)
      渡部裕輝、高倉啓、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      第39回日本医用画像工学会
  • [Presentation] ウシ胚における小胞体ストレス発生機構の解明2020

    • Author(s)
      内野優真、高倉 啓、坂原聖士、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      第61回日本卵子学会
  • [Presentation] Brefeldin Aにより小胞体ストレスを誘導したマウス胚の生物学的解析2020

    • Author(s)
      廣枝理紗子、坂原聖士、高倉 啓、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      第61回日本卵子学会
  • [Presentation] ウシ胚における機能的密着結合および接着結合形成機構の解析2020

    • Author(s)
      武田奈々、伊東莉菜、高倉 啓、坂原聖士、黒谷玲子、阿部宏之
    • Organizer
      第61回日本卵子学会
  • [Remarks] 山形大学大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻 阿部研究室

    • URL

      http://abe-labo.yz.yamagata-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi