• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

DANTEパルスを利用した高速CEST-MRI撮像法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K19914
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 哲也  京都大学, 情報学研究科, 教授 (00209561)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 宏彦  京都大学, 情報学研究科, 助教 (40506466)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
KeywordsCEST-MRI / DANTEパルス / 高速MRI
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではMRIを用いた分子イメージング法の一つとして注目されているCEST法における撮像を高速化する新しい高速CEST-MRI撮像法の開発を目的とする。従来のCEST-MRI法では多数の画像から周波数スペクトルを求めるため計測に長時間を要するが、本研究ではCEST法における飽和パルスとして周波数領域で周期性を持つDANTE法と傾斜磁場を導入することにより一回の画像収集で周波数スペクトルを求めCEST-MRI法の高速化を実現する。
研究開発は1) DANTEパルスの最適化、2) アミノ酸水溶液を対象とした提案手法の実現可能性の検討、3) in vivo計測のための課題探索とその対処法の検討、という3つの研究項目に分けて実施しているが、研究の初年度にあたる平成30年度には提案手法の原理検証を目指して研究項目1), 2)を進め、標準的なDANTEパルスと傾斜磁場を組み合わせた撮像パルスシーケンスを研究用MRI装置に実装し、グルタミン酸水溶液を対象に実証実験を行った。
傾斜磁場の導入によりDANTEパルスの周波数領域における周期性を空間的な周期性に変換し、5mm毎の位置にある水分子が飽和されるよう傾斜磁場を設定したところ、グルタミン酸のアミノ基の化学シフトである3ppmにあたる1.5mmだけ水の飽和位置から離れた位置にCEST効果による信号の低下が繰り返して現れることが確認できた。これにより提案手法の原理は実験的に検証できたが、正確なCEST効果の計測にはDANTEパルスの線幅をより狭帯域化することが望ましいため、DANTEパルスを構成するパルス数やパルス形状について、実験結果を参照しながら改良を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、具体的な研究内容として、1) DANTEパルスの最適化、2) アミノ酸水溶液を対象とした提案手法の実現可能性の検討、3) in vivo計測のための課題探索とその対処法の検討、という3つの研究項目に分けて研究を進める計画を立案している。
3年間の研究初年度にあたる平成30年度は、当初の計画の通り、実証実験にあたる研究項目2)の実験結果を撮像法のデザインにあたる研究項目1)へフィードバックし、撮像法のデザインを担当する研究代表者とMRI装置への実装を行う研究分担者が協力して、得られた画像の評価を行いながら開発を進めた。DANTEパルスと傾斜磁場を組み合わせた撮像パルスシーケンスを研究用MRI装置に実装し、グルタミン酸水溶液を対象に行った実証実験では、グルタミン酸のアミノ基の化学シフトである3ppmだけ水の共鳴周波数から離れた位置にCEST効果による信号の低下が確認できた。提案手法の原理検証を予定通り終えることができており、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は研究の2年目にあたるが、当初の計画通り引き続きファントムを対象に撮像方法の改良を進める。
前年度の実験結果から、水の共鳴周波数に近接するアミノ基のCEST効果を明確に捉えるためにDANTEパルスの線幅をより狭帯域化する重要であることが確認できた。また、より大きなCEST効果を得るためには、計測対象となるプロトンの交換速度や濃度に応じてDANTEパルスを構成する個々のパルスの持続時間や照射間隔、照射強度を適切に選択する必要があることが示唆された。このように本研究で提案しているDANTEパルスのCEST法への適用には十分に解明されていない点が多く、プロトンの交換速度や濃度とCEST効果の関係に関する理論的解析のみならず、実験結果に関する検討を加えてCEST効果による信号変化の検出効率を改善するためのDANTEパルスの調整を行う予定である。

Causes of Carryover

学内行事のため3月に参加を予定していた学会出席が不可能となり、当該年度の予定額の全額を使用することができなかった。次年度には、学会出張、MRI装置の使用料金などを予定しており、旅費およびその他の費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Size-tunable MRI-visible nitroxide-based magnetic mixed micelles: preparation, stability, and theranostic application2019

    • Author(s)
      Nagura Kota、Bogdanov Alexey、Chumakova Natalia、Vorobiev Andrey Kh.、Moronaga Satori、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya、Noda Yohei、Maeda Tomoki、Koizumi Satoshi、Sakamoto Koichi、Amano Tsukuru、Yoshino Fumi、Kato Tatsuhisa、Komatsu Naoki、Tamura Rui
    • Journal Title

      Nanotechnology

      Volume: 30 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ab0627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial relationship between the metanephros and adjacent organs according to the Carnegie stage of development2019

    • Author(s)
      Ishiyama Hana、Ishikawa Aoi、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya、Yoneyama Akio、Yamada Shigehito、Takakuwa Tetsuya
    • Journal Title

      The Anatomical Record

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/ar.24103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Return of the intestinal loop to the abdominal coelom after physiological umbilical herniation in the early fetal period2019

    • Author(s)
      Nagata Akari、Hatta Shinnosuke、Ji Xiang、Ishikawa Aoi、Sakamoto Rino、Yamada Shigehito、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya、Takakuwa Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of Anatomy

      Volume: 234 Pages: 456-464

    • DOI

      10.1111/joa.12940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic Mixed Micelles Composed of a Non-Ionic Surfactant and Nitroxide Radicals Containing a D-Glucosamine Unit: Preparation, Stability, and Biomedical Application2019

    • Author(s)
      Nagura Kota、Takemoto Yusa、Yoshino Fumi、Bogdanov Alexey、Chumakova Natalia、Vorobiev Andrey、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya、Shimono Satoshi、Kato Tatsuhisa、Komatsu Naoki、Tamura Rui
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 11 Pages: 42-42

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics11010042

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of diffusion time on non-Gaussian diffusion and intravoxel incoherent motion (IVIM) MRI parameters in breast cancer and hepatocellular carcinoma xenograft models2018

    • Author(s)
      Iima Mami、Nobashi Tomomi、Imai Hirohiko、Koyasu Sho、Saga Tsuneo、Nakamoto Yuji、Kataoka Masako、Yamamoto Akira、Matsuda Tetsuya、Togashi Kaori
    • Journal Title

      Acta Radiologica Open

      Volume: 7 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1177/2058460117751565

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Morphogenesis of the Middle Ear during Fetal Development as Observed Via Magnetic Resonance Imaging2018

    • Author(s)
      Ohtsuki Sae、Ishikawa Aoi、Yamada Shigehito、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya、Takakuwa Tetsuya
    • Journal Title

      The Anatomical Record

      Volume: 301 Pages: 757-764

    • DOI

      10.1002/ar.23760

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Proposal of the Image Acquisition Sequence of MR Fingerprinting for CEST MRI2018

    • Author(s)
      Kazuho Kamba, Hirohiko Imai, Megumi Nakao, Tetsuya Matsuda,
    • Organizer
      2018 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Preliminary Computational Model for Hypoxic Acidosis in Cardiac Myocytes2018

    • Author(s)
      Takao Shimayoshi, Yuta Yamamoto, Tetsuya Matsuda
    • Organizer
      2018 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of Temporal Resolution for Spatio-temporal Reconstruction using Compressed Sensing in 2D 1H-13C HMQC MRSI2018

    • Author(s)
      Utako Yamamoto, Hirohiko Imai, Kei Sano, Masayuki Ohzeki, Tetsuya Matsuda, Toshiyuki Tanaka
    • Organizer
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] Design for the Saturation RF Pulse Patterns in MR Fingerprinting for CEST MRI2018

    • Author(s)
      Kazuho Kamba, Hirohiko Imai, Megumi Nakao, Tetsuya Matsuda
    • Organizer
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] The design of locally identi able tags in tagging MRI2018

    • Author(s)
      Takamasa Hori, Hirohiko Imai, Tetsuya Matsuda
    • Organizer
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] Comparative morphology of the laryngeal muscles in hylobatids using a high-resolution MRI2018

    • Author(s)
      Nishimura Takeshi、Nomura Yoshitaka、Imai Hirohiko、Matsuda Tetsuya
    • Organizer
      The Evolution of Language. Proceedings of the 12th International Conference on the Evolution of Language (Evolang12)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi