• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of novel regenerative therapy based on the platelets of natural drug targeting carrier

Research Project

Project/Area Number 18K19919
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田畑 泰彦  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城 潤一郎  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (60511243)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords血小板 / 再生治療 / 炎症ターゲティングキャリア / 体内細胞動員 / 組織幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、血小板本来のもつ炎症部位への集積機能を活用した革新的治療技術の創生である。血小板は、物質を取り込み、フィブリンなどの刺激により取り込んだ物質をはき出す性質をもっている。本研究では、血小板への薬物取り込みを向上させるために、薬物を高分子粒子キャリアに包含する。薬物を取り込んだ血小板を血液中に投与すると血小板は炎症部位へと自然と集積する(天然ターゲティング)。炎症部位に存在するフィブリンにより、炎症部位で血小板から薬物は放出される。この目的を達成するために、本研究では、ポリ乳酸粒子を作製した。加えて、粒子をゼラチン、ゼラチン誘導体、およびポリビニルアルコールなどでコーティングを行った。ウサギ血液から血小板を活性化させることなく採取、それに粒子を与えた結果、いずれの粒子も血小板に取り込まれた。その中でポリビニルアルコールでコーティングしたポリ乳酸粒子が、血小板の活性化をともなわず、血小板内に取り込まれることがわかった。次に、血小板をフィブリンで処理したところ、期待通り取り込まれた粒子は、血小板からはき出された。次にポリ乳酸粒子に抗がん剤を包含させ、その徐放性を確認するとともに、血小板への取り込みとはき出しを調べた。はき出された薬物は生物活性を保持していた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Drug Delivery System of Biomaterial Technology Necessary for Life Sciences.2019

    • Author(s)
      田畑泰彦
    • Organizer
      Okinawa Colloids2019、沖縄
    • Invited
  • [Presentation] 臨床家に役立つ再生医療の実際2019

    • Author(s)
      田畑泰彦
    • Organizer
      第49回日本創傷治癒学会教育講演、埼玉県
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi