• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

In vitro reconstruction of functional bile canaliculus-intrahepatic bile duct structure

Research Project

Project/Area Number 18K19932
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

堺 裕輔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (10608904)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords肝細胞 / 胆管 / 肝毛細胆管 / リプログラミング / 再生医療 / 肝臓
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまでに、細胞シート工学と共培養技術を融合させてヒト初代肝細胞/線維芽細胞複合シートを独自開発し、皮下に血管誘導ヒト肝組織を作製する基盤技術を確立した。In vitroとin vivoの双方で多岐にわたる肝特異機能の向上や微小構造の再構築を明らかにしたが、肝毛細胆管に蓄積する胆汁の排泄機構は構築されていない。これらの背景から、肝細胞と胆管上皮細胞を高次元共培養し、胆汁排泄機構を立体再構築する着想に至った。本研究では、独自の肝細胞組織体培養とリプログラミングによる胆管作製を組み合わせ、肝毛細胆管-肝内胆管構造・機能をin vitroで再構築することを目的とする。
7週令のオスのWistarラットから二段階コラゲナーゼ灌流法で初代肝細胞を調製し、コラーゲンコートディッシュに播種した。分子化合物(ROCK阻害剤、TGF-β阻害剤、GSK3阻害剤)を添加した培地で培養し、CLiP(肝前駆細胞)にリプログラミングした。CLiPをマウス胎児由来線維芽細胞上に播種し、マトリゲルを含む培地等で13日間培養して胆管上皮細胞へ分化誘導し、管腔構造を作製した。単離したラット初代肝細胞を培養胆管に播種し、CLF(肝細胞に取り込まれ毛細胆管に排泄される胆汁酸様蛍光試薬)取り込み評価を行った。
培養胆管のみではCLFは取り込みされず、いずれも蛍光検出されなかった。対照的に、ラット初代肝細胞を複合した培養胆管では、肝細胞を介してCLFが取り込まれ、胆管に蛍光試薬が蓄積した。さらに、胆汁うっ滞モデルを作製するため、ハンギングドロップ法を利用して初代肝細胞を500 cells/dropで培養し、球状肝細胞組織体を作製した。CLFを反応させると組織内部に蓄積しており、胆汁うっ滞モデルとして利用可能であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2018年度は、(1)肝細胞組織体培養による胆汁うっ滞モデルの作製、及び(2)肝前駆細胞からの胆管の作製の2つを実施する予定であった。(1)に関しては球状肝細胞組織体の作製手法をマイクロウェルチップからハンギングドロップに変更したが、予定していた2つの検討はほぼ実施した。加えて、2019年度に実施予定の(3)肝毛細胆管-肝内胆管構造・機能のin vitro再構築に関して、単離初代肝細胞を利用して肝毛細胆管と培養胆管の機能的接合をCLFにより確認した。本研究のコンセプトの実現可能性が高いことを既に示した。

Strategy for Future Research Activity

CLiPより誘導した培養胆管に球状肝細胞組織体を播種し、接着させる。肝毛細胆管(MRP2)と胆管(CK19)が構造的に接合しているかを評価する。CLF取り込み評価により、肝毛細胆管に排泄された蛍光試薬が胆管へリアルタイムに移動することを共焦点レーザー走査型顕微鏡により解析する。同様に、モデル薬物を利用して肝代謝と排泄を評価する。
現在、ハンギングロドップで球状肝細胞組織体を作製しているが、円柱状のマイクロウェルを有するチップ基板も同様に球状肝細胞組織体形成に用いる。本コンセプトが実証可能であることを明らかにした後、ラット肝細胞をヒト初代肝細胞に置き換えて同様に実施する。

Causes of Carryover

研究が順調に進み、これまでの検討では多くの条件での検討を必要としなかった。また、機能的な評価を最優先に実施したため、培養基材開発、免疫染色、遺伝子解析等のコストのかかる検討は未実施である。
2019年度は、培養胆管に球状肝細胞組織体を播種して接着させることによって、より組織化された肝毛細胆管と培養胆管の接合を実証する。免疫染色や遺伝子解析等を予定通り実施する。学会参加旅費や論文掲載料に一部使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] An engineered cell sheet composed of human islets and human fibroblast, bone marrow?derived mesenchymal stem cells, or adipose?derived mesenchymal stem cells: An in vitro comparison study2018

    • Author(s)
      Imamura Hajime、Adachi Tomohiko、Kin Tatsuya、Ono Shinichiro、Sakai Yusuke、Adachi Toshiyuki、Soyama Akihiko、Hidaka Masaaki、Takatsuki Mitsuhisa、Shapiro A.M. James、Eguchi Susumu
    • Journal Title

      Islets

      Volume: 10 Pages: e1445948

    • DOI

      10.1080/19382014.2018.1445948

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Time‐dependent structural and functional characterization of subcutaneous human liver tissue2018

    • Author(s)
      Sakai Yusuke、Koike Makiko、Yamanouchi Kosho、Soyama Akihiko、Hidaka Masaaki、Kuroki Tamotsu、Eguchi Susumu
    • Journal Title

      Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine

      Volume: 12 Pages: 2287~2298

    • DOI

      10.1002/term.2761

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管誘導を伴う皮下性ヒト肝組織構築2019

    • Author(s)
      堺裕輔、日髙匡章、高槻光寿、江口晋
    • Organizer
      第38回長崎障害者支援再生医療研究会
  • [Presentation] 管腔構造を有するヒト肝細胞/内皮細胞索状組織作製技術の確立2019

    • Author(s)
      堺裕輔、中澤浩二、日高匡章、高槻光寿、江口晋
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Spontaneous formation of three-dimensional cell cysts from chemically-induced liver progenitors2019

    • Author(s)
      Yu Huang, Yusuke Sakai, Takanobu Hara, Takeshi Katsuda, Takahiro Ochiya, Susumu Eguchi
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 血管誘導を伴う皮下性ヒト肝組織構築での遺伝子発現解析2019

    • Author(s)
      堺裕輔、高槻光寿、江口晋
    • Organizer
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 抗原性を消失させた肝細胞/肝癌細胞シート作製の試み2019

    • Author(s)
      岡田怜美、高槻光寿、堺裕輔、日髙匡章、足立智彦、大野慎一郎、夏田孔史、濵田隆志、前川恭一郎、池田裕明、江口晋
    • Organizer
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] 胆汁うっ滞肝モデルにおける肝切除後の肝内リンパ管新生の影響2019

    • Author(s)
      濵田隆史、日髙匡章、堺裕輔、夏田孔史、足立智彦、大野慎一郎、前川恭一郎、三好敬之、黄宇、飛永修一、田渕聡、高槻光寿、江口晋
    • Organizer
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] ヒト肝分離における患者背景の検討2019

    • Author(s)
      三好敬之、堺裕輔、濵田隆史、前川恭一郎、夏田孔史、大野慎一郎、足立智彦、日髙匡章、高槻光寿、江口晋
    • Organizer
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] Time-dependent liver-specific gene expressions of vascularized subcutaneous human liver tissue2018

    • Author(s)
      usuke Sakai, Akihiko Soyama, Masaaki Hidaka, Mitsuhisa Takatsuki, Susumu Eguchi
    • Organizer
      5th TERMIS World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid fabrication of engineered human primary hepatocyte/fibroblast sheets for prevention of postoperative hepatic insufficiency2018

    • Author(s)
      Yu Huang, Yusuke Sakai, Akihiko Soyama, Masaaki Hidaka, Mitsuhisa Takatsuki, Susumu Eguchi
    • Organizer
      5th TERMIS World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 培養組織及びその製造方法2019

    • Inventor(s)
      堺裕輔、江口晋、足立智彦、黄宇
    • Industrial Property Rights Holder
      堺裕輔、江口晋、足立智彦、黄宇
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-066417
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 肝前駆細胞を含む細胞集団を製造する方法2019

    • Inventor(s)
      堺裕輔、江口晋
    • Industrial Property Rights Holder
      堺裕輔、江口晋
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-068911
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シート状物貼付デバイス2018

    • Inventor(s)
      堺裕輔、江口晋、丸屋安広、大橋文哉、鮫島正
    • Industrial Property Rights Holder
      堺裕輔、江口晋、丸屋安広、大橋文哉、鮫島正
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-242375

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi