2021 Fiscal Year Research-status Report
Comparative study on Women's Magazines in East Asia during the 1930s
Project/Area Number |
18KK0007
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
飯田 祐子 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (80278803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星野 幸代 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00303587) [Withdrawn]
中谷 いずみ 二松學舍大學, 文学部, 准教授 (10366544)
笹尾 佳代 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (60567551)
小泉 京美 武庫川女子大学短期大学部, 日本語文化学科, 講師 (70779206) [Withdrawn]
尹 シセキ 大阪大学, 文学研究科, 助教 (80761410)
光石 亜由美 奈良大学, 文学部, 教授 (90387887)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 女性雑誌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、引き続きコロナ禍の影響で、当初の計画した調査および海外での研究会の開催については遂行することが困難であったが、オンラインにて4回の研究会を開催した。日本班、中国班、台湾班、韓国班がそれぞれに担当し、各地域の特殊性についての検討を進めた。第7回研究会(2021年9月18日(土))においては、中谷いずみ「『婦人戦線』調査中間報告(第1巻第1号から第7号:マルクス主義批判と性」の口頭発表をもとに、日本におけるアナキズム系女性雑誌における国際情報の流通などについて検討した。第8回研究会(2021年11月7日(日))においては、陳晨「“日本婦人”を語 る:雑誌『玲瓏』からみる日本人女性に関する記事の様相」および、尹シセキ「『女性満州』における女性文学」の口頭発表により、中国および満洲における商業的な女性雑誌について検討した。中国における女性雑誌の特徴を鮮明に把握するには、日本における商業女性雑誌との比較が不可欠であることが確認された。第9回研究会(2021年1月9日(日))においては、張文聰「『台湾婦人界』創設期編集方針の変化:企画・特集・座談会を中心に」の口頭発表を行い、2020年度の笹尾報告とも合わせ、編集体制の変化が誌面に与える影響について検討した。第10回研究会(2021年2月19日(土))においては、光石亜由美「雅丹文庫の概要」付「雅丹文庫 女性雑誌 年代別リスト」の研究報告に加え、講演会・白智延 「韓国近代女性雑誌と女性言説の展開:『新家庭』『新女性』『女性』を中心に」を開催した。朝鮮半島における女性雑誌の変遷と特徴について、広く検討することができた。オンラインの利点が生かされ、すべての回において、日本、台湾、中国、韓国から参加が可能になり、充実した意見交換を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響で、海外での共同調査を進めることが困難な状況が続いているが、研究会についてはオンラインで開催を継続している。2021年度は、地域ごとに四つの班を設け研究会を実施し、地域的な偏りなく議論を行うことができた。さらに本年度は、韓国班が企画を担った第10回において、ゲスト講演を組み込むことで議論の射程を広げることができた。今後もオンラインの利点を生かして、海外の研究者との交流を拡大していきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き渡航が可能になるまでは、オンラインでの研究会を実施し、情報と意見の交換を進めることとする。日本・台湾・韓国・中国からの参加者があるので、研究会への参加はオンラインにしたことで容易になり、毎回研究会メンバーがほぼ全員集まることが可能になった。地域ごとに日本班、台湾 班、中国・満洲班、韓国班の四つの班に分けた形を維持し、年に四回の研究会を行うこととする。検討の対象としては、日本の雑誌としては『婦人』、中国および満洲の雑誌としては『女性満洲』『淑女之友』『婦女報』など、台湾の雑誌としては『婦人と家庭』を予定している。それぞれの特徴を明らかにするとともに、東アジアにおける女性表現者・女性知識人の文化生産の同 時性と地域固有性、東アジアの各地域・国における〈ジェンダー・セクシュアリティ構造〉と〈公/私構造〉の交差、東アジア の各地域・国における内部/外部の構成とジェンダー化の三点についての、比較検討を続ける。なかでも女性表現者について地 域横断的な考察の点を、重点的に考える。また地域横断性を考察するための年表の作成も、進める。海外での調査については、渡航が可能になれば、2021年度に実施する予定であった韓国で行う。具体的にはアダン文庫を中心に、1910年代から 1930年代 の女性雑誌の出版状況および現在における所蔵状況を確認することを目的とする。加えて慶煕大学校を会場として、韓国の女性 雑誌研究者との意見交換を図るべく、研究会を実施する。また、次年度は最終年度にあたるので、シンポジウムを開催すべく、その準備を進める。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で、海外で調査を行う予定が実行できなかった。研究協力者の旅費も含めて予算を計上していたが、それらの旅費すべての支出が叶わなかった。2023年度が最終年度となるので、シンポジウムを企画することとし、その費用にあてる予定である。
|
Research Products
(3 results)