2021 Fiscal Year Research-status Report
在米日本古典籍(リチャードレインコレクション)の調査研究と教育活用に関する研究
Project/Area Number |
18KK0011
|
Research Institution | National Institute of Japanese Literature |
Principal Investigator |
神作 研一 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (30267893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 則子 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (40311162)
入口 敦志 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80243872)
佐藤 温 日本大学, 経済学部, 講師 (30609152)
山本 嘉孝 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40783626)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
Keywords | リチャードレインコレクション / ホノルル美術館 / ハワイ大学 |
Outline of Annual Research Achievements |
4年目の2021年度は、前年から続くコロナ禍の影響を受けて現地での文献調査は叶わなかったが、国文研での関連文献調査は順調に進んだ。オンラインによる国際共同研究会を都合7回開催し、毎回ハワイ大学の教員・司書・大学院生など大勢が参加して研究発表をめぐって活発な議論が交わされた。また、ハワイ大学のヒューイ教授らとともに、全米日本語教育学会(AATJ)でパネル発表ができたことも重要な研究成果であった。2021年7月より『俳句四季』(東京四季出版)誌上でレインコレクションについて連載中。 主たる研究実績は以下の通り。 (1)国際学会AATJでのパネル発表 2022年3月19日オンライン開催。チェアはヒューイ教授(ハワイ大学)。オーガナイザーはゴーシャ講師(テキサス州立大学)。パネリストは南清恵リサーチアソシエイト(ホノルル美術館)と神作研一。ディスカッサントはトンマージ助教(ハワイ大学)。神作は「For Research and Education: Approaching the Richard Lane Collection at the Honolulu Museum of Art」と題して研究発表を行った。 (2)国際共同研究会 2021年4月13日を初回として都合7回、オンラインにて開催。入口敦志「江戸の百科事典」(5月)、佐藤温「江戸の漢詩文」(6月)、神作研一「注釈の方法」(9月)、山本嘉孝「漢籍と絵本」(2022年1月)など。 (3)研究論文 KANSAKU Ken'ichi「Longing for the Refinement of the Heian Court during the Edo Period:Development of Printed Books with Kasen-e」(『国文学研究資料館紀要(文学研究篇)』48号、左13-70頁、2022年3月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度から続くコロナ禍によってホノルルに渡航しての文献調査は果たせなかったが、国文研での関連文献調査ならびにデジタルデータによる調査は順調に進んだ。今後も、ホノルル美術館ならびにヒューイ教授との緊密な連携のもとに、鋭意研究を進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、コロナの感染対策をしっかりと講じた上で、渡航しての文献調査を再開するとともに、国際共同研究会をオンラインを軸として数回にわたって開催する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のために海外出張を取りやめたため。
|