• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Studies on Cultural Pluralism in Early Modern South Asia: With Special Reference to Translation

Research Project

Project/Area Number 18KK0013
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

太田 信宏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40345319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊 和良  北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 講師 (00441973)
小倉 智史  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40768438)
置田 清和  上智大学, 国際教養学部, 助教 (70708627)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsインド・ペルシア語文学 / 翻訳 / ペルシア語写本 / 近世インド史
Outline of Annual Research Achievements

事業3年度にあたる本年度は、新型コロナ・ウィルス感染症の世界的拡大の中で、研究計画の大幅な見直しを余儀なくされた。
当初は、国内の研究分担者、本研究課題が連携するPerso-Indicaプロジェクトのメンバー、並びに、現地の南アジア研究者と共同して、インドの諸地方にある図書館において、各種の近世翻訳・翻案文献に関する調査を実施する予定であったが、それらは全て先送りすることとした。これまでに収集できた情報の整理と文献の分析を可能な範囲で進めた。
Perso-Indicaプロジェクトの関係者であり、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所外国人研究員として来日していたPegah Shahbaz氏を招いて研究会と講演会を開催(共催)した(研究会はオンライン開催、講演会は対面式とオンラインの並行開催)。インドに起源をもつ説話・物語のペルシア語翻案について、具体的な作品をもとに知見を深めるとともに、ムスリム支配確立期以降の北・北西インドにおける異文化接触と翻訳的テキストの生成過程について意見を交換した。また、国内の研究分担者を中心にオンライン研究会を開催し、ムガル帝国期における、サンスクリット語で書かれたヒンドゥー教思想書のペルシア語への翻訳に関する新しい研究書を取り上げ、近世インドのペルシア語翻訳をめぐる研究の現状を確認した。翻訳者が「底本」としたであろう写本の確認・同定が困難ななかで、翻訳者による読み換えや改変を論じることの方法論的な危うさなどが、今後の課題として浮かび上がった。研究会では、あわせて、現地調査が実質的に不可能な状況下でのプロジェクトの進め方について協議した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度後半に続き、今年度も、新型コロナ・ウィルス感染症拡大の状況を考慮し、文献調査・収集のためのインド各地への出張を取りやめた。また、本プロジェクトに関連する文献を所蔵するロンドン大英図書館から、文献の複写を取り寄せようとしたが、やはり新型コロナ・ウィルス感染症拡大の影響により、取り寄せることができなかった。本プロジェクトの基幹である、インドを中心とした海外における文献調査と収集を実施できないため、進捗状況は遅れていると言わざるをえない。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ・ウィルス感染症の拡大・収束を見通すことは困難であるが、状況が許すならば、3年度目(令和2年度)までに実施できなかったインド各地での文献調査を行う。また、当初から4年度目での調査を計画した北・北西インドの地方政権における翻訳活動についても分析を進め、現地調査を実施するとともに、国内分担者である小倉智史氏をパリに派遣し、Perso-Indicaプロジェクトとの協働作業を調整し加速化させる。年2回程度、オンラインも活用して研究会を開催し、文献調査の成果を共有する。

Causes of Carryover

(理由)新型コロナ・ウィルス感染症の国内外における拡大状況を考慮して、海外への出張をとりやめたため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)新型コロナ・ウィルス感染症の今後の推移を見通すことは困難であるが、状況が許す限り、これまでに実施できなかった分を含めて現地調査を拡充して行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 社会科学高等研究院(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      社会科学高等研究院
  • [Journal Article] Slesa Readings on Bhagavatapurana 1.1.12021

    • Author(s)
      Okita Kiyokazu
    • Journal Title

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      Volume: 69 Pages: 979~985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rejecting Monism: Dvaita Ved?nta’s Engagement with the Bhagavatapurana2020

    • Author(s)
      Okita Kiyokazu
    • Journal Title

      Journal of Indian Philosophy

      Volume: 48 Pages: 447~465

    • DOI

      10.1007/s10781-020-09427-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Slesa Readings on Bhagavatapurana 1.1.1: Srinatha Cakravarti’s Caitanyamatamanjusa commentary2020

    • Author(s)
      Okita Kiyokazu
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
  • [Presentation] Kalhana’s ‘Victory’ over Rashid al-Din: Contesting Pre-Islamic History of Kashmir during the Jahangir Period2020

    • Author(s)
      Ogura Satoshi
    • Organizer
      AA研共同基礎研究「南アジアにおける文化的接触のダイナミズム」2020年度第1回研究会
  • [Presentation] Various Ways to Liberation: a Comparative Study in the Mughal Persian Translations of the Yogavasistha2020

    • Author(s)
      Ogura Satoshi
    • Organizer
      AAS (Association for Asian Studies) in Asia 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 16世紀カシミールにおけるリシ伝承の展開2020

    • Author(s)
      小倉智史
    • Organizer
      内陸アジア史学会2020年度大会
  • [Presentation] パンジャーブ北部土着集団の千年2020

    • Author(s)
      小倉智史
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「「インド世界」の形成―フロンティア地域を視座として」2020年度第1回研究会
  • [Presentation] Modernists Struggling for their Ideal Modernity - Ross Mas‘ud and Japanese Intellectuals2020

    • Author(s)
      Sakaki Kazuyo
    • Organizer
      AAS (Association for Asian Studies) in Asia 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi