• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Prediction of and evacuation from flood disaster in snowmelt season based on Soil Water Index and decision tree model -A case study of Tomsk city, Russia-

Research Project

Project/Area Number 18KK0028
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

松山 洋  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50264586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 大地  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90336511)
根元 裕樹  目白大学短期大学部, 歯科衛生学科, 専任講師 (90805574)
齋藤 仁  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (00709628)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2024-03-31
Keywords土壌雨量指数 / 決定木 / 融雪災害 / トムスク市 / 避難行動
Outline of Annual Research Achievements

2019 年度には,1. 降雪-積雪-融雪過程の土壌雨量指数への取り込みとトムスクへの応用,および 2. 融雪期のトムスク周辺における洪水氾濫発生時の避難行動シミュレーションを行なった.この他,大気の再解析データと GPS 可降水量を用いた水循環に関する基礎的な研究も行なった.
研究対象としたのは,トムスクで直近に融雪洪水が発生した 2010 年である.課題 1. について,ロシアでは日平均あるいは 3 時間ごとの気象データしか利用できないため,本来,毎時のデータを用いて計算する土壌雨量指数の入力データを日平均値から作成した場合の感度分析を,日本国内のデータを用いて行なった.さらに,降雪-積雪-融雪過程を土壌雨量指数の計算に取り入れた.その後,トムスクの気象データを用いて,土壌雨量指数を計算したところ,2010 年の春,土壌雨量指数が高まった時に融雪洪水が発生していたことが明らかになった.この研究成果は国際誌に投稿準備中である.
課題 2, について,2010 年融雪期のトム川の河川流量(一定値)を入力としてトムスク周辺の洪水氾濫状況をシミュレートし,ネットワーク解析に基づいて避難行動シミュレーションを行なった.トムスク周辺の小集落にある学校や教会は低地に位置するため,避難所には向いていないことが分かった.
2019 年 4-5 月には,融雪洪水の実態を視察するため,分担者の中山がトムスクを訪問したが,この年は融雪が早かったため,目的を達成できなかった.7 月にはゴルノアルタイスク(ロシア)で行なわれた AKTRU2019 International Symposium に,松山が参加し,研究成果を発表した.9 月には,分担者の Khromykh 博士が来日して,日本地理学会で研究発表を行なった.11 月には松山と中山がトムスク国立大学を訪問し,研究打ち合わせを行なった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

土壌雨量指数を用いた解析,避難行動シミュレーションの予察的研究,ともに,学術的に興味深い結果が得られているため.また,大気の再解析データと GPS 可降水量を用いた水循環に関する基礎的研究は,2019 年度中に国際誌に公表されているため.

Strategy for Future Research Activity

洪水氾濫時の避難行動シミュレーションでは,人間だけでなく家畜も避難しなければならない.そのため,シミュレーション上では 2 種類の移動速度を持つ個体群を用意する.その準備研究は,計量計画研究所が提供しているマルチエージェントシミュレーションソフト artisoc を用いて,2019 年度に行なった.また,2019 年度に行なった洪水氾濫シミュレーションでは,河川流量は時間変化せず一定値としたが,2020 年度以降には,洪水時に観測された流量を用いて時々刻々と変化する氾濫域を計算し,これに基づいた避難行動シミュレーションを行なう予定である.

Causes of Carryover

2019 年 8 月に,科学技術振興機構 戦略的国際共同研究プログラム(JST/SICORP)「日本-ロシア共同研究」(北極観測および北極域における自然利用とエネルギー資源開発のための科学技術) 「シベリアの極地および山岳地域において増加する水文、気象の極端現象が炭素および水循環に及ぼす影響に関する比較研究」に採択され,研究経費の一部はそちらから支出することが可能になったため.
なお,使用計画については,2020 年度以降もロシアを訪問して共同研究を進める必要があるが,2020 年 4 月現在,新型コロナウイルスの影響で海外研究については全く予定を立てられない状況にある.

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] トムスク国立大学(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      トムスク国立大学
  • [Journal Article] Comparison of precipitable water via JRA-55 and GPS in Japan considering different elevations2020

    • Author(s)
      Matsuyama, H., Flores, J., Oikawa, K. and Miyaoka, K.
    • Journal Title

      Hydrological Research Letters

      Volume: 14 Pages: 9-16

    • DOI

      10.3178/hrl.14.9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2019 年 ゴルノ=アルタイスク(ロシア)出張報告2019

    • Author(s)
      松山 洋
    • Journal Title

      水文・水資源学会誌

      Volume: 33 Pages: 11-16

    • DOI

      10.3178/jjshwr.33.11

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評(永山ゆかり・吉田 睦編: アジアとしてのシベリア ロシアの中のシベリア先住民世界)2019

    • Author(s)
      松山 洋
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 92 Pages: 194-195

  • [Journal Article] 書架(Pyak, A. I. et al. Endemic plants of the Altai mountain country)2019

    • Author(s)
      松山 洋
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64(8) Pages: 120

  • [Presentation] The application of Soil Water Index to landslide prediction in snowy regions-Sensitivity analysis in Japan and preliminary results at Tomsk, Russia-2019

    • Author(s)
      Matsuyama, H.
    • Organizer
      Life and Earth Sciences and Sustainable Global and Regional Development (AKTRU2019) International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ロシア・トムスク市における洪水避難シミュレーション2019

    • Author(s)
      中山大地・Khromykh, V.・Khromykh, O.・松山 洋
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] The system for flood monitoring on the Ob River (within the Tomsk Region)2019

    • Author(s)
      Khromykh, V. and Khromykh, O.
    • Organizer
      General Meeting of the Association of Japanese Geographers Autumn Meeting
  • [Presentation] JRA-55 と GPS による可降水量の比較-両者の地形の差異を考慮して-2019

    • Author(s)
      フローレス慈英・松山 洋・宮岡健吾
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
  • [Presentation] エージェントベースモデルを用いた避難行動シミュレーション-阿蘇市内牧地域を対象に-2019

    • Author(s)
      安元愛里菜・堀井洋輔・石川和樹・中山大地
    • Organizer
      東京大学空間情報科学研究センター第 22 回年次シンポジウム(CSIS DAYS 2019)「全国共同利用研究発表大会」

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi