• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

心の健康の保持増進のための国際支援プログラム評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 18KK0055
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

加藤 佳子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 隆宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)
鳥居 深雪  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976)
古屋敷 智之  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywords心の健康 / 国際社会 / 支援関係者 / ストレス / ストレスレジリエンス / Well-being / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

心の健康・生きがい増進モデルを構築するための、質問紙調査による研究を進めることができた。
具体的には、まず調査の内容について検討し、英語、ドイツ語、ハンガリー語、中国語、日本語の5か国語からなる質問紙調査を整えた。例えば、対象としている言語に翻訳された尺度が未発表のものについては、著者からの許可を取ったうえで、バックトランスレーションによる翻訳を行った。また、それぞれの国の大学に所属する教員との国際ネットワークをより一層強化し、各国の大学での倫理審査の手続きも進めた。
調査では、対人援助職が陥る危険性があるとされているバーンアウトのほか、心の健康についても評価するために、欧州で検討されているwell-beingとして「life satisfaction」を、日本発祥のwell-beingとして「生きがい」を取り上げている。またストレスにうまく対処し、心の健康を保持増進し、生きがいを促進する過程をたどる心の特徴をみるために、心理的資源として、感情の調節に焦点をあてたストレスコーピングについて取り上げている。また、健康生成論の立場から、ストレスレジリエンスやソーシャルサポートなどについても検討するように整えている。さらに生理的資源として、食生活、運動、睡眠などとのかかわりについても検討を深めている。
心の健康を支援することは、国際的にも社会共通の課題である。心の健康・生きがい増進モデルを構築するために、複数の異なる文化で質問紙調査を行うことにより、文化を超えて人々の多様な心の様相を把握するモデルを導きだすことが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19のために、予定していた渡航ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の影響で対面による研究に制限が出てきている。
そこでオンラインを活用して、海外の研究者との協力関係を深め、研究を推進する。また、プログラムの開発についてもWEBを活用し、オンラインでの展開を図りたい。
生理的指標を取る調査について、先方の研究機関と計画に関する検討を進めており、COVID-19の終息を待って、実施する予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で、渡航できなかったため。
WEBを活用した研究方法に切り替えて予算を執行する。
また、COVID-19の状況が改善されたら、渡航し研究を推進する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] グラーツ大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      グラーツ大学
  • [Int'l Joint Research] エトベシュローランド大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      エトベシュローランド大学
  • [Int'l Joint Research] 華東師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華東師範大学
  • [Journal Article] Psychometric validity of the motivation for healthy eating scale (MHES), short version in Japanese2021

    • Author(s)
      Kato Yoshiko、Hu Chenghong、Wang Yiran、Kojima Ami
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12144-021-01469-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Correlation between lactic acid bacteria beverage intake and stress resilience.2021

    • Author(s)
      Yoshiko Kato, Yukari Shimomura, Yoshikoro Takada, Tomoyuki Furuyashiki
    • Journal Title

      Kobe Journal of Medical Science

      Volume: 67 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cross-cultural comparison of the motivations for healthy eating: investigating the validity and invariance of the motivation for healthy eating scale2020

    • Author(s)
      Roman Nora、Rigo Adrien、Kato Yoshiko、Horvath Zsolt、Urban Robert
    • Journal Title

      Psychology & Health

      Volume: 36 Pages: 367~383

    • DOI

      10.1080/08870446.2020.1773462

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 勤労者の食行動および運動の動機づけとメタボリックシンドロームとの関連2020

    • Author(s)
      加藤佳子、黒川通典、黒川浩美、小島亜未
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会 2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi