2021 Fiscal Year Research-status Report
心の健康の保持増進のための国際支援プログラム評価指標の開発
Project/Area Number |
18KK0055
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
加藤 佳子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山根 隆宏 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)
古屋敷 智之 神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)
鳥居 深雪 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 心の健康 / 国際社会 / 支援関係者 / ストレス / 社会的資源 / well-being / ストレスレジリエンス / 生活習慣 |
Outline of Annual Research Achievements |
支援関係者の心の健康を保持増進に関与する社会的資源として、心理支援制度の一つである心理師の国家資格の制度について調査をおこなった。中核共同研究拠点であるオーストリアでは、歴史的にも先進的な心理支援が取り組まれてきている。しかしクリニカルサイコロジスト・ヘルスサイコロジストおよびサイコセラピストの制度が、国家資格として法整備されたのは1990年であった。そして中国では、2005年に心理職の国家資格である心理相談師の制度が創設されていた。これに対し日本の公認心理師法は2015年に公布されている。 つまり心の支援に携わる専門職である心理師の心の健康の保持増進に関与する社会資源の整備は、対象とした地域では黎明期にあるととらえることができる。しかしオーストリアでは、すでに法の見直し作業が進められ2013年に改正が行われていることも明らかになった。社会制度を段階的に整えてながら、社会的資源の充実をはかっているオーストリアの取り組みを今後も注目したい。 また心の健康・生きがい増進モデルを構築するための心理職を対象とした質問紙調査の実施にむけて、最後の調整をおこなった。 さらに要支援者の家族を対象とした研究として、自閉症の子どもを持つ母親を対象として日米比較研究を進めている。その結果、日本とアメリカとの間で母親のストレッサーの種類、よい母親であることへの受けとめに、それぞれの国で特徴があることが示された。この背景には、社会的資源の相異を含む文化差による影響が考えられる。 また心の健康を保持増進する生理的資源へのアプローチのための取り組みも進行させており、ストレス・うつ病の炎症に関連した生理的指標の開発を目指し、マウスのストレス・うつ病モデルを用いた病態解析とともに、健常者・うつ病患者の血液検体を用いた臨床研究を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CVID-19の感染拡大のために、予定していた渡航が出来なかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の影響による渡航の制限が緩和されつつある。そこでオーストリアへの渡航を計画している。しかし現時点においては、ひきつづきCOVID-19への配慮を行う必要があり、一定の制限がある。継続して、ICTを活用することで対応を進めたい。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響で、渡航が出来なかったため。 WEBを活用した研究方法に切り替えて予算を執行する。 COVID-19の状況が改善されたら、渡航し研究を推進する。
|
Research Products
(8 results)