2021 Fiscal Year Research-status Report
A Study on the Pedagogical Documentation and ECEC Teacher Networks
Project/Area Number |
18KK0059
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浅井 幸子 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30361596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
乙メ 佳恵 (橘高佳恵) 横浜国立大学, 教育学部, 講師 (10827554)
椨 瑞希子 聖徳大学, 教職研究科, 教授 (30269360)
小玉 亮子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50221958)
太田 素子 和光大学, 現代人間学部, 名誉教授 (80299867)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
Keywords | ドキュメンテーション / 教育ドキュメンテーション / レッジョ・エミリア / 保育評価 / 幼児教育 / レッジョ・インスパイア / リフレクション / 子どもの声 |
Outline of Annual Research Achievements |
総括グループは、ドキュメンテーションの理論的実践的なアイデアの探究を深めた。(1)レッジョ・エミリア市のドキュメンテーションの歴史的な展開をたどり、それが街における幼児教育の公開性を出発点として、子どもの個とグループの学びの可視化のツールとして、子ども、親、教師が探求のプロセスを共有するツールとして、子どもの声を聴き世界の声を聴くツールとして発展してきたことを示した。(2)レッジョ・エミリアの幼児教育を特徴づけているリスニング・ペダゴジーについて、その理論的・実践的な展開を検討した。あわせて「声」の概念の展開を検討した。 イギリスグループは、イギリスにおける幼児教育評価の動向の検討をすすめた。具体的には、イギリスの幼児教育評価の改訂(2021年)について、以前の評価における子ども観察の要請が子どもとのコミュニケーションを抑制していたこと、新しい評価の枠組みがその課題にこたえるために項目をシンプルなものに変化させたことを明らかにした。 スウェーデングループは、約30年の歴史を持つレッジョ・インスパイアのネットワークであるストックホルム・プロジェクトについて調査をすすめた。(1)その現在における理論的・実践的な展開を、「アフェクト(情動)」の理論と関わらせながら保育学会等において報告した。(2)その歴史について、4名の教師と1名のアトリエリスタにオンラインでインタビューを行なった。 アメリカグループは、北米におけるレッジョ・インスピレーションの特徴を検討した。(1)2019年度のアメリカ調査の結果を報告としてまとめた。(2)レッジョ・インスパイアのグループと重なりあいながら活動を行なっているRECEグループについて調査をすすめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Covid-19の流行のため、2021年度も引き続きスウェーデンからの招聘事業、イギリスからの招聘事業、イギリスへの訪問調査を見送らざるをえなかった。講演についてはオンラインで代替したものの、学校・園を訪問する事業を実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度には、Covid-19に伴う海外渡航と海外からの来日の制限が緩和されつつあることをふまえ、招聘事業および訪問事業を実施する予定である。 5月14日には、スウェーデンのグニラ・ダールベリ氏、イギリスのルイーズ・ロウイング氏が、保育学会でオンライン・シンポジウムを開催する。8月には、国際的な幼児教育の学会であるEECERAに参加し、日本のレッジョ・インスパイアおよびドキュメンテーションの歴史的な展開について、他国の展開と比較しつつ報告を行う。9月にはスウェーデンの研究者が来日し、レクチャーを行うほか、幼稚園・保育所を訪問して、実際に行われているドキュメンテーションに即して視点の交流を行う。秋頃にイギリスの研究者が来日し、レクチャーを行う予定である。 スウェーデングループによるストックホルム・プロジェクトのインタビュー調査は、保育・幼児教育の記録とネットワーク形成に寄与する知見とするために、報告書としてまとめる。3月には、その報告書をもってスウェーデンを訪問し、スウェーデン側の教師らとのディスカッションを行う。 これらに並行して、研究成果の書籍化の作業を行う。これまで学会等で報告したり論文として発表してきた内容の再構成を行うとともに、共同研究者の原稿の翻訳を進める。
|
Causes of Carryover |
Covid-19の影響で海外からの招聘および海外調査をすることができなかったため、次年度使用額が生じた。 2020年度および2021年度に予定されていた事業のうち、オンラインでは実施できなかった保育・幼児教育施設への訪問を含む事業を今年度に行う。具体的には、イギリスの研究者とスウェーデンの研究者の招聘事業と、スウェーデンへの訪問事業を行う。また、国際学会(EECERA、スコットランド)での報告を予定している。
|
Research Products
(20 results)