• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

多言語環境における学習言語の発達: 家庭言語の役割に着目した縦断的実証研究

Research Project

Project/Area Number 18KK0060
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

松井 智子  東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塘 利枝子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00300335)
三浦 優生  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)
権藤 桂子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywords日英バイリンガル児童 / 学習言語 / 家庭言語 / 言語発達遅滞
Outline of Annual Research Achievements

海外共同研究者のNorbury博士らとの打ち合わせをもとにして、調査で使用する刺激[①非言語推測能力、②言語能力(語彙、文法)、③対人コミュニケーション能力 (ナラティブ、アイロニーの理解)] を作成した。それらを用いて日本人モノリンガル児にパイロット調査を実施した。また研究分担者とともに、言語発達環境についての質問紙を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、31年度から始まる調査に先駆けて、調査で使用する課題刺激と質問紙の作成を終えることができた。それにより、31年度は予定通りロンドン補習校の生徒を対象とした調査を開始することができる。

Strategy for Future Research Activity

31年度はロンドン補習校の生徒を対象とした調査が研究の中心となる。そこで調査協力校のロンドン補習校との打ち合わせを密にして、データ収集を進める必要がある。

Causes of Carryover

初年度にロンドン大学で共同研究者と打ち合わせすること、およびフィールドとなるロンドン補習授業校を訪問することを計画していたが、検討の上、日本での日本語を母語とする子どもを対象とする予備調査を先に行ったうえで打ち合わせをするほうが良いと判断し、計画を変更した。日本語を母語とする子どもの予備調査は初年度に実施することができたため、次年度前半にロンドン大学での打ち合わせ及びロンドン補習授業校で打ち合わせをする計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London
  • [Journal Article] Japanese preschoolers’ evaluation of circular and non-circular arguments.2018

    • Author(s)
      Mercier, H., Sudo, M., Castelain, T., Stephane, B., & Matsui, T.
    • Journal Title

      European Journal of Developmental Psychology

      Volume: 15(5) Pages: 493-505

    • DOI

      10.1080/17405629.2017.1308250

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The role of amygdala in incongruity resolution: the case of humor comprehension.2018

    • Author(s)
      Nakamura, T., Matsui, T., Utsumi, A., Yamazaki, M., Makita, K., Harada, T., Tanabe, H.C., & Sadato, N.
    • Journal Title

      Social Neuroscience

      Volume: 13(5) Pages: 553-565

    • DOI

      10.1080/17470919.2017.1365760

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文構造の理解と心の理解2018

    • Author(s)
      松井智子
    • Organizer
      シンポジウム多文化・多言語環境と発達障害(塘利枝子・権藤桂子・松井智子・櫻井千穂).日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 発話解釈に必要な認知能力とは何か2018

    • Author(s)
      松井智子
    • Organizer
      第1回語用論グランプリ.日本語用論学会第21回大会
    • Invited
  • [Presentation] 言語的メタ表象と心理的メタ表象の発達 ―多言語環境で育つ子どもを例として2018

    • Author(s)
      松井智子
    • Organizer
      第89回NINJALコロキウム.国立国語研究所
    • Invited
  • [Presentation] 日本語を母語としない乳幼児の発達に関与する要因:フィールドワークによる予備調査から2018

    • Author(s)
      塘 利枝子
    • Organizer
      異文化間教育学会第39回大会(新潟大学)
  • [Book] 児童心理学の進歩2018

    • Author(s)
      松井智子・高橋知音・斉藤こずゑ・高橋惠子・河合優年・内藤美加・伊藤友一・梅田 聡・仲真紀子・久保ゆかり・水野里恵・白水 始・齊藤萌木・堀内かおる・木村健太・久保田まり・荘島宏二郎・佐々木掌子・中村知靖他
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      978-4760899586

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi