2019 Fiscal Year Research-status Report
多言語環境における学習言語の発達: 家庭言語の役割に着目した縦断的実証研究
Project/Area Number |
18KK0060
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
松井 智子 東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塘 利枝子 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00300335)
三浦 優生 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (40612320)
権藤 桂子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
Keywords | バイリンガル児 / 家庭環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「二言語相互依存モデル」に基づき、英国に在住し、第二言語で教育を受ける日本人児童を対象に、第一言語の発達が就学後の学習言語の発達にどのように影響するかを検証する。具体的には、①参加児童の日本語と英語の発達を多角的、縦断的に検討し、その結果を国内外の教育現場で使える査定ツールの開発につなげること、②乳幼児期の家庭での言語経験と学習言語の発達との関係を検証し、家庭の支援と教育現場の指導に生かせるエビデンスとして提供することを目的とする。 ロンドン補習授業校の協力を得て、小学1年生の保護者を対象として、子どもの言語発達と家庭環境に関する質問紙調査を実施した。さらにロンドンの補習校の新1年生をリクルートし、7月から9月までの間に、日本語と英語の語彙力、文法力、ナラティブの力を含めた言語能力に関する実験的調査と、非言語認知力、社会的認知能力を含めた認知能力に関する実験的調査を行った。また10月以降に日本人モノリンガル児を対象とした調査を実施した。質問紙調査の結果および言語発達の解析を行った。子どもの家庭環境に基づいて、国際結婚家庭、日本人両親家庭で長期滞在、日本人両親家庭で短期滞在の3つのグループに分けて比較を行った。また実験的調査に参加した児童の日英二言語能力に関して。個別にフィードバックを行った。 7月から9月の間に、実験的調査に参加した小学1年児童の母親を対象とする聞き取り調査を行った。加えてロンドン補習授業校の高等部に在籍する生徒を対象とする聞き取り調査も行った。これらについては分析を行い、高等部生徒を対象とする聞き取り調査については論文としてまとめることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初、実験調査の参加児童のリクルートが難航したが、数回にわたるリクルート活動によって、必要人数にほぼ近い人数の参加児童を募ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点で、ロンドンではコロナウィルスのために小中学校が休校しており、このままでは夏に計画している子どもを対象とした2回目の対面的な実験調査や保護者の聞き取りができない可能性がある。そのため今年度は質問紙調査を中心に、対面ではない調査を進める予定である。 今年度対面的な調査ができないため、研究計画の変更を余儀なくされることから、来年度に2回目の対面的調査をするように変更することを考えている。
|
Causes of Carryover |
ロンドン補習授業校でのデータ収集とそのまとめは計画通り実施できたものの、データの解析は次年度に持ち越された。データ解析に必要なコンピュータの購入および研究補助者の雇用は次年度に計画している。
|
Research Products
(4 results)