• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Political education for living with the other: A Japanese initiative in international dialogue on American practical philosophy

Research Project

Project/Area Number 18KK0064
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齋藤 直子  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (20334253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Rappleye Jeremy  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (00742321)
荒井 祐介  日本大学, 法学部, 准教授 (30422562)
Sevilla Anton  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (50754438)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywords他なるものとの共存 / 人間変容の政治教育 / アメリカ実践哲学 / 哲学と教育の学際対話 / 欧州三国との国際連携
Outline of Annual Research Achievements

政治的なエモーショナリズムの台頭や移民や宗教対立をめぐる排斥的な態度が支配する中、安定を脅かす不均衡への心理的恐れや、包摂への実存的不安に由来 する政治的危機、思考と判断の枯渇状態、声の喪失、他者への想像力の貧困状態をもたらす教育の危機が高まっている。不均衡をもたらす他なるものとの共存を 可能にする公正なスペースの創造は民主主義と教育にとって喫緊の課題である。本研究プロジェクトは、日本が先導し欧州三国をつなぐ国際連携を通じ、アメリ カ実践哲学のグローバルな意義を解明する。教育と哲学を軸にした学際対話を通じて、不均衡の視座から調和・統合に依拠した公正概念を再考し、多元的な民主 主義の実現に向けた代替的な政治教育「挑戦的インクルージョン」の実践的意義を提示する。
今年度は、ヘルシンキ大学において“Religion, Acknowledgment and Recognition”という国際会議を開催した。また、イタリアのサピエンサ大学において開催された国際会議に招聘され、研究課題に関わる発表を行った。これらの活動を通じて、国際共同研究のためのネットワークを推進した。さらに、国際共同編著二冊に章を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内研究分担者および、海外共同研究者との蜜な連絡、直接の対話を通じ、5年間の研究構想に向けてしっかりとした土台を築くことができている。 研究代表者、分担者が、本プロジェクトのスタートを飾るにふさわしい業績をあげている。 当初計画どおり、ヘルシンキ大学にて国際会議を開催することができた。 また国内においては研究代表者が教育哲学会にて学会の国際化に関わる論文発表をしこれが英語と日本語で出版されることになり、本研究の成果を公開することができた。

Strategy for Future Research Activity

各年度ごとに、ヘルシンキ、パリ、ロンドン、日本において、共同研究を遂行する。 2020年度は、パリ第一大学において、「ケアの倫理」と女性の声という視座から不均衡をもたらす他なるものとの共存の課題に取り組み、学際的な市民性教育の 哲学的解明を行う予定である。ただし、コロナウィルスの感染状況いかんでは開催が困難な場合もある。 2021年度は、UCL教育研究所において、不均衡をもたらす他なるものと共存するための公正なスペースを備えた人間変容の政治教育の実践的意義の解明に取り組 む。
2022年度は、日本において代替的政治教育「挑戦的インクルージョン」の構想を総括する。

Causes of Carryover

1. コロナウィルスの感染拡大により、3月に予定していた海外渡航とヘルシンキ大学での打ち合わせが中止となっため。本年度、感染拡大が収束した段階で、これに代わる、ヘルシンキ大学での研究発表と打ち合わせを予定している。
2. 2019 年に開催された日本国際政治学会に参加する予定であったが、海外からの招聘教授への対応が急遽入ったため参加することができなかった。2020年度に京都大学で開催される日本政治学会に参加するための旅費として使用する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] UCL Institute of Education(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      UCL Institute of Education
  • [Int'l Joint Research] Paris 1st University Sorbonne(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Paris 1st University Sorbonne
  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Helsinki
  • [Journal Article] 哲学、教育、翻訳:双方向的な学術交流に向けて2020

    • Author(s)
      齋藤直子
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 121 Pages: 8-15

    • DOI

      N/A

  • [Journal Article] Philosophy, Education and Translation: Towards Bidirectional Academic Exchange ” International Panel, “Internationalization of Philosophy of Education in the Age of Globalization,”online journal of Japan Philosophy of Education2020

    • Author(s)
      Naoko Saito
    • Journal Title

      English E-Journal of the Philosophy of Education

      Volume: N/A Pages: N/A

    • DOI

      N/A

  • [Journal Article] Reimagining Modern Education: Contributions from Japanese Philosophy and Practice?2020

    • Author(s)
      Komatsu, H., and Rappleye, J.
    • Journal Title

      East China Normal Review of Education

      Volume: 3(1) Pages: 20-45

    • DOI

      doi.org/10.1177/2096531120905197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Beyond the Western Horizon in Educational Research: Toward a Deeper Dialogue About Our Interdependent Futures2020

    • Author(s)
      Silova, I., Rappleye, J., You Yun
    • Journal Title

      East China Normal Review of Education

      Volume: 3(1) Pages: 3-19

    • DOI

      doi.org/110.1177/2096531120905195

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Better Policies for Better Lives’?: Constructive Critique of the OECD’s (Mis)measure of Student Well-Being2019

    • Author(s)
      Rappleye, J., K. Hikaru, K. Krys, Y. Uchida, and H. Markus
    • Journal Title

      Journal of Education Policy (Online)

      Volume: N/A Pages: N/A

    • DOI

      doi.org/10.1080/02680939.2019.1576923

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Culture and the Independent Self: Obstacles to Environmental Sustainability?2019

    • Author(s)
      Komatsu, H., Rappleye, J., and Silova, I
    • Journal Title

      Anthropocene (online)

      Volume: 26 Pages: N/A

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ancene.2019.100198

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aida (Inter-) als Narrativ: Eine Relekture der Aidagara-Ethik von Watsuji Tetsuro2019

    • Author(s)
      Sevilla, Anton Luis
    • Journal Title

      Polylog

      Volume: 41 Pages: 57-78

    • DOI

      N/A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 民主的市民の政治的態度形成と政治教育2019

    • Author(s)
      荒井祐介
    • Journal Title

      政経研究

      Volume: 56(3) Pages: 431-460

    • DOI

      N/A

  • [Presentation] Recognition and Acknowledgment in Honneth and Cavell2019

    • Author(s)
      Naoko Saito
    • Organizer
      International Conference, “Religion, Acknowledgment and Recognition” (University of Helsinki)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Soul and its Society: Dewey, Cavell and Wittgenstein2019

    • Author(s)
      Naoko Saito
    • Organizer
      International Conference, “Wittgenstein and Pragmatism” (Sapienza University)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] From Recognition to Acknowledgment2019

    • Author(s)
      Naoko Saito
    • Organizer
      アメリカ哲学フォーラム
  • [Presentation] Political Education and Bernstein’s Engaged Fallibilistic Pluralism2019

    • Author(s)
      Yusuke Arai
    • Organizer
      アメリカ哲学フォーラム
  • [Presentation] Why Do We Need Self-Awareness? Mori Akira’s Struggle with Dewey2019

    • Author(s)
      Sevilla, Anton Luis
    • Organizer
      アメリカ哲学フォーラム
  • [Book] “From Comparison to Translation: Mutual Learning between East and West,” in East Asian Pedagogies: Education as Formation and Transformation Across Cultures and Borders, David Lewin and Karsten Kenklies (Eds)2020

    • Author(s)
      Naoko Saito
    • Total Pages
      N/A
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      N/A
  • [Book] “John Dewey: What does it Mean to be 'Interdisciplinary? Reclaiming the Humanities in Higher Education,” in Debating Higher Education: Philosophy on the University, Ronald Barnett and Amanda Fulford (Eds)2020

    • Author(s)
      Naoko Saito
    • Total Pages
      163-175
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-31060-8
  • [Remarks] Naoko Saito's Website

    • URL

      http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/nsaito/

  • [Funded Workshop] 第六回アメリカ哲学フォーラム(京都大学)2019

  • [Funded Workshop] International Conference, “Religion, Acknowledgment and Recognition (University of Helsinki)2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi