• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Evolution of the large rivers in the Himalayan foreland basin

Research Project

Project/Area Number 18KK0096
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

吉田 孝紀  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (00303446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河上 哲生  京都大学, 理学研究科, 准教授 (70415777)
江島 輝美  信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (70712173)
齋藤 武士  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (80402767)
酒井 哲弥  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (90303809)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2022-03-31
Keywordsベンガルファン / ヒマラヤ山脈 / ガンジス川 / ブラマプトラ川
Outline of Annual Research Achievements

ベンガルファン(深海扇状地)は,西ヒマラヤに源を発するガンジス川とチベット・東ヒマラヤから流れるブラマプートラ川の2つの大河に由来する砕屑物が堆積している.
この研究では,ベンガルファンから得られた堆積物コアから両大河が吐出した砕屑物を識別し,漸新世から現在までに両大河の成立時期と土砂運搬量の変遷を明らかにすることを目的としている.これにより東西ヒマラヤでの降水量の変遷を解明し,今日的なモンスーン形成の時期やプロセスを明らかにする.
今年度は,(1)ベンガルファンコアでのNd-Sr同位体を用いた供給水系の判別,(2)前縁盆地堆積物による古供給水系の復元,(3)ヒマラヤ変成岩:低度・高度変成岩のラマン分光分析による砂岩粒子リファレンスの確立,について取り組んだ.
(1)ではブラマプートラ川から現世河川堆積物を採取し,そのNd-Sr同位体比を測定した.また,ベンガルファンのコア試料についても同位体比を測定し,時代ごとの変化を追跡した.(2)では東ネパールと東インドにおいて,ブラマプートラ川・ガンジス川の現世堆積物と前縁盆地堆積物の鉱物組見合わせと特定の重鉱物の化学組成の比較を行った.その結果,東ネパールの前縁盆地堆積物が古ブラマプートラ川の影響を受けていた可能性を見いだした.(3)中央ネパールの前縁盆地堆積物について,ラマン分光光度計を用いて,含まれる岩片の最高履歴温度の推定を行った.おおよそ,単一の砂岩試料において,約15個以上の岩片の測定が必要であると同時に,一つの岩片あたり,15~20点の測定が妥当であることも明らかとなった.これによって,砂岩試料を用いた供給源岩の最高履歴温度の取り扱いについての基準ができあがった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体として当初計画に沿って順調に実施されている(1)ベンガルファンコアでのNd-Sr同位体を用いた供給水系の判別,については,前年度行ったコア試料の砕屑性重鉱物の検討によって大まかな傾向を判読できていたが,今年度採取した現世の河川試料のデータを加えて,同位体比の時代ごとの変動を把握できた.これによれば,ベンガルファンでのNd同位体比は概ねヒマラヤ変成岩を集水域とする現世河川堆積物と同様の値を持つ.ブラマプートラ川東部の河川堆積物は,ヒマラヤ変成岩よりも重い同位体比を持ち,トランスヒマやビルマ山脈の影響を受けていることを示す.この結果は2019年12月に行われたAmerican Geophysical Union Fall Meeting 2019で発表された.
また,(2)前縁盆地堆積物による古供給水系の復元についてもネパール,東インドにおいて野外調査を実施して検討を進めた.鉱物組成においては,古ガンジス川水系と古ブラマプートラ川水系では重鉱物組み合わせが大きく異なり,斜長石の量比や苦鉄質岩由来の鉱物の有無で大まかに識別が可能である.特にクロムスピネルやNaにとむ角閃石の存在は,Yarlung-Zangpo 縫合帯からの物質供給を示唆するので,ブラマプートラ川東部からの物質供給を意味すると考えられる.(3) ヒマラヤ変成岩:低度・高度変成岩のラマン分光分析による砂岩粒子リファレンスの確立は,中央ネパールの前縁盆地堆積物を対象に取り組み,詳細な測定条件が確立できた.ただし,この条件を満たしつつ,未知試料について検討を重ねるのは時間的に大きな困難が予測される.そのため,検討試料の選別を厳密に行い,より少ない試料数で傾向をつかむ方法を樹立する必要があることがわかった.

Strategy for Future Research Activity

これまでブラマプートラ川水系を中心とした現世河川堆積物の試料採取が行われてきた.今後は,ガンジス川水系での現世河川堆積物の試料採取を実施する必要がある.ガンジス川水系ではヒマラヤ起源の砕屑物が卓越すると考えられるが,十分な分析試料を入手できていない.また,中新世初期から高い標高に達していたと考えられる西部ヒマラヤ,中新世中期からアジア起源の砕屑物による混合が進んだと考えられる東部ヒマラヤにおいて,リファレンスデータ取得のために,山脈を横断する河川での試料採取が必要である.また,現在,前縁盆地堆積物での検討が進んでおり,既に採取した試料の多角的な検討が必要である.
しかし,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,現地調査や試料採取への渡航が困難である.そのため,当面の検討を既に採取した試料をあつかう分析に移すこととした.また,バングラデシュ,インド,ネパールの研究協力者と議論を行い,彼らによって新たな試料採取を行う方法を模索している.特に,ガンジス川流域の現世河川堆積物の採取は未だに十分でなく,検討も進んでいない.採取した試料は日本へ搬送してもらう予定である.これらの試料について,重鉱物の分析と特定の鉱物種の化学分析,Nd-Sr同位体分析を行う.これらの方法によって,当面の研究を維持でき,十分な成果を得ることを期待している.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大のために2020年1月から3月まで予定されていた学会参加と現地調査がすべて取り消し・休止となった.いくつかの学会は2020年度11月に実施を予定しているのでこれに参加することとしている.また,年度内に現地調査が可能となれば実施する予定である.

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A new species of Nyanzachoerus (Mammalia, Artiodactyla, Suidae, Tetraconodontinae) from the upper Miocene Nakali Formation, Kenya2020

    • Author(s)
      Tsubamoto, T., Kunimatsu, Y., Sakai, T., Saneyoshi, M., Morimoto, N., Shimizu, D., Nakaya, H., Handa, N., Tanabe, Y., Manthi, F.K. and Nakatsukasa, M.,
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 24 Pages: 41-63

    • DOI

      https://doi.org/10.2517/2019PR004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intense chemical weathering in southwest Japan during the Pliocene warm period2019

    • Author(s)
      Hatano, N., Yoshida, K., Sasao, E.
    • Journal Title

      Sedimentary Geology

      Volume: 361 Pages: 1-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.sedgeo.2019.03.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vertical and horizontal distribution of sedimentary facies and hydromorphic paleosols around paleo-lake in the Pliocene sediments in southwest Japan2019

    • Author(s)
      Hatano, N. and Yoshida, K.
    • Journal Title

      Catena

      Volume: 187 Pages: 104387

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.catena.2019.104387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eruption age of Kannabe volcano using multi-dating: implications for age determination of young basaltic lava flow.2019

    • Author(s)
      Yorinao Shitaoka, Takeshi Saito, Junji Yamamoto, Masaya Miyoshi, Hidemi Ishibashi and Tsutomu Soda
    • Journal Title

      Geochronometria

      Volume: 46 Pages: 49-56

    • DOI

      https://doi.org/10.1515/geochr-2015-0108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 焼岳火山の噴気の化学・同位体組成2019

    • Author(s)
      齋藤武士・澤村俊・田村理納・関晋・網田和宏・三島壮智・大沢信二
    • Journal Title

      火山

      Volume: 64 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disequilibrium REE compositions of garnet and zircon in migmatites reflecting different growth timings during single metamorphism (Aoyama area, Ryoke belt, Japan)2019

    • Author(s)
      Kawakami, T., Horie, K., Hokada, T., Hattori, K., Hirata, T.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 338-339 Pages: 189-203

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.lithos.2019.04.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syn-metamorphic B-bearing fluid infiltrations deduced from tourmaline in the Main Central Thrust zone, eastern Nepal Himalayas2019

    • Author(s)
      Kawakami, T., Sakai, H., Sato, K.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 348-349 Pages: 105175

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.lithos.2019.105175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of ductile deformation around the inversely metamorphosed Main Central Thrust zone at the frontal part of nappe in southeastern Nepal Himalaya2019

    • Author(s)
      Sato, K., Sakai, H., Kawakami, T.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: - Pages: e12333

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/iar.12333

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Detrital heavy mineral record and Nd-Sr isotopic signature in Bengal Fan demonstrting evolution of Himalaya and historical changes in two big river discharges2019

    • Author(s)
      Yoshida, K., Lalit, R.K.
    • Organizer
      JSPS-DST Japan-India Forum for Advanced Study
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lithostratigraphy and facies analysis of Siwwalik along Muksar Khola section, Eastern Nepal Himalaya2019

    • Author(s)
      Lalit, R.K., Yoshida, K.
    • Organizer
      JSPS-DST Japan-India Forum for Advanced Study
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SEDIMENTARY FACIES ANALYSIS OF THE SIWALIK GROUP ALONG MUKSAR. KHOLA SECTION TO DECIPHER THE EVOLUTION OF THE FLUVIAL SYSTEM IN. EASTERN NEPAL HIMALAYA2019

    • Author(s)
      Lalit, R.K., Yoshida, K.
    • Organizer
      HKT2019 Bozeman
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Episodic supply of high-temperature metamorphic mineral-concentrated sands to the Bengal Fan2019

    • Author(s)
      Lalit, R.K., Yoshida, K.
    • Organizer
      HKT2019 Bozeman
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heavy mineral assemblage in the Himalayan river tributaries and correlation to Bengal Fan deposits2019

    • Author(s)
      Yoshida, K., Lalit R.K., Manoj, M.C.
    • Organizer
      AGU Fall meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Esquelパラサイト隕石中のかんらん石に含まれる包有物2019

    • Author(s)
      江島 輝美、米山 安澄、赤坂 正秀、昆 慶明、平田 岳史
    • Organizer
      日本鉱物科学会2019年度年会
  • [Presentation] Oxidation States of Fe and Inclusions in Olivine from Esquel Pallasite2019

    • Author(s)
      Terumi Ejima, Azumi Yoneyama, Yoshiaki Kon, Masahide Akasaka, Kouki Yoshida and Takafumi Hirata
    • Organizer
      Goldschmidt
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 八溝地域に分布する深成岩類のジルコンU-Pb年代2019

    • Author(s)
      江島 輝美、昆 慶明、荒岡 大輔、河野 重、高橋 浩
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年度大会
  • [Presentation] Syn-metamorphic B-bearing fluid infiltrations deduced from tourmaline in the Main Central Thrust zone, eastern Nepal Himalayas2019

    • Author(s)
      Kawakami, T., Sakai, H., Sato, K.
    • Organizer
      Goldschmidt 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Syn-metamorphic B-bearing fluid infiltrations deduced from tourmaline in the Main Central Thrust zone, eastern Nepal Himalayas2019

    • Author(s)
      Kawakami, T., Sakai, H., Sato, K.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 焼岳火山の山頂と1962-63 年火口の噴気の化学・同位体組成2019

    • Author(s)
      齋藤武士・澤村俊・網田和宏・三島壮智・大沢信二
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 阿蘇火山の火口湖「湯溜り」のマグネシウム収支から推定される湖底下熱水活動2019

    • Author(s)
      大沢信二・齋藤武士・網田和宏
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] Tephrochronological relations of Middle-Pleistocene tephra derived from Myoko Volcanic Group and the pumice and scoria fall deposits found in Kosha Volcano, Central Japan2019

    • Author(s)
      Naoaki Takasugi, Takeshi Saito, Kuniaki Makino, Takehiko Suzuki
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 新潟焼山第3・4期噴出物の石基組織解析及び化学組成分析による噴出プロセスの検討2019

    • Author(s)
      吉田巧・齋藤武士
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 北八ヶ岳,横岳最新溶岩の噴出年代と噴火プロセスの検討2019

    • Author(s)
      新田寛野・齋藤武士
    • Organizer
      火山学会
  • [Presentation] 新潟焼山第4期噴出物の石基組織解析及による噴出プロセス の検討2019

    • Author(s)
      吉田巧・齋藤武士
    • Organizer
      火山学会
  • [Presentation] 長野県,高社火山に見られる高社降下軽石A2層と飯綱上樽テフラKT-a層の再区分2019

    • Author(s)
      高杉直彰・齋藤武士・竹下欣宏・牧野州明・鈴木毅彦
    • Organizer
      火山学会
  • [Presentation] Denudation history of the Higher Himalayan Crystallines in West-Central Nepal: insights from zircon fission-track dating and thermokinematic modeling2019

    • Author(s)
      Nakajima Toru, Harutaka Sakai, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Takafumi Hirata
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 熱年代学的手法による、ネパールヒマラヤに分布する高度変成岩ナップの冷却プロセスの解明2019

    • Author(s)
      中嶋徹
    • Organizer
      ESR 応用計測研究会・ ルミネッセンス年代測定研究会・ フィッション・トラック研究会 2019 年度 合同研究会
  • [Presentation] Landslide records in delta and fluvial plain deposits in Nepal Himalayas: examples from Kathmandu Valley and Siwalik Hills2019

    • Author(s)
      Sakai, T.
    • Organizer
      JSPS-DST Japan-India Forum for Advanced Study
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deformed sediment gravity flow deposits associated with bypassing slides: an example from the Miocene Ushikiri Formation, Southwest Japan2019

    • Author(s)
      Kobayashi, M. and Sakai, T.
    • Organizer
      JpGU Meeting 2019,
  • [Presentation] タービダイトを用いた堆積盆の動きの復元ー鮮新-更新統掛川層群ー2019

    • Author(s)
      曾根明樹・北堀建太・酒井哲弥
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] 日本海拡大に伴う西南日本回転期の堆積盆とその発達:鳥取層群岩美層の例2019

    • Author(s)
      丸山祐太・酒井哲弥
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi