• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

超大陸と超海洋から読み解く中生代の地球環境変化とその生態系への影響

Research Project

Project/Area Number 18KK0097
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池田 昌之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10635882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 和海  東邦大学, 理学部, 講師 (10644411)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2021-03-31
Keywordsミランコビッチサイクル
Outline of Annual Research Achievements

前年度は陸域環境の時空間変遷を、中国と北米の高緯度および低緯度の風化度推定と天文-古地磁気-放射年代層序構築、日米深海層中の風成塵フラックス推定から検討し、この結果を制約として物質循環モデルにより日射が地球環境に与えた影響を定量評価して、化石記録との比較により地質時代境界の群集変化への影響を検討した。特に、前年度は国内外の野外調査と採集試料からの花粉化石の抽出、及び花粉化石記録から陸域環境変化と植生フィードバックの影響を検討した。また、これまでに得られた200万年周期の長周期ミランコビッチサイクルの周期変調が日本の深海層のみならず、北米陸成層や浅海層に記録されていることを示し、太陽系運動のカオス進化に関する知見を報告した(Ikeda and Tada, 2020EPSL)。さらに、太陽系運動のカオス的挙動と関連した1000万年スケールの離心率変化がモンスーン強度を変化させ、大陸風化を介して大気CO2濃度や表層海水温を大きく変えたことを、物質循環モデルGEOCARBSULFvolcの結果と合わせて定量的に示した。さらに、このモンスーンに伴う温暖・乾燥期には陸域の脊椎動物相や植物相、海洋の放散虫の群集変化が確認され、一方、寒冷・湿潤期には獣脚類の足跡サイズが大型化すると共に、恐竜を始めとした陸域脊椎動物が南米から北米、欧州から中国へと分布を拡大する時期と調和的であった(Ikeda et al., in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画以上に花粉分析を行うことができ、古植物学的観点から気候変動への影響について検討することができた。また国内外の野外調査を行い、多くの岩石試料を採集して、今後の花粉分析や化学分析を行う準備が進められた。

Strategy for Future Research Activity

今年度は引き続き国内外の野外調査や採集試料の花粉分析や化学分析を進める計画であったが、新型コロナウイルスの影響で野外調査を行う見通しが立てられず、また研究室の閉鎖により花粉分析や化学分析をいつ再開できるか分からないため、すでに習得したデータ解析や気候モデルによる定量的な検討を進めす。

Causes of Carryover

所属の異動に伴い、研究計画を変更したため。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 南京大学/中国地質大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南京大学/中国地質大学
  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コロンビア大学/マサチューセッツ工科大学
  • [Int'l Joint Research] ローザンヌ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ローザンヌ大学
  • [Journal Article] Reconstruction of the chaotic behavior of the Solar System from geologic records2020

    • Author(s)
      Ikeda Masayuki、Tada Ryuji
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 537 Pages: 116168~116168

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2020.116168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SIMS analysis of Si isotope for radiolarian test in Mesozoic bedded chert (Inuyama, Japan)2020

    • Author(s)
      BOLE, Maximilien, IKEDA, Masazuki, BAUMGARTNER, Peter O., HORI, Rie,BOUVIER, Anne-Sophie and KUKOC, Duje
    • Journal Title

      Bulletin of the Geological Survey of Japan

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biogenically induced bedded chert formation in the alkaline palaeo-lake of the Green River Formation2019

    • Author(s)
      Kuma Ryusei、Hasegawa Hitoshi、Yamamoto Koshi、Yoshida Hidekazu、Whiteside Jessica H.、Katsuta Nagayoshi、Ikeda Masayuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52862-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 陸域脊椎動物の群集変化要因としてのモンスーン:三畳紀の例2020

    • Author(s)
      池田昌之、ルグラン ジュリアン、古賀多聞
    • Organizer
      日本古生物学会
  • [Presentation] Silicon Isotopes Of The Mesozoic Radiolaria: Implications For Carbon-Silicon Cycle Coupling.2019

    • Author(s)
      M Bole, M Ikeda, RS Hori, PO Baumgartner
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-marine paleoclimatic response of Early-Middle Eocene" hothouse" interval evidence from a lacustrine record of the Green River Formation in Utah, USA2019

    • Author(s)
      Ryusei Kuma, Hitoshi Hasegawa, Koshi Yamamoto, Masayuki Ikeda, Hidekazu Yoshida, Nagayoshi Katsuta, Jessica Hope Whiteside
    • Organizer
      American Geophysical Union 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中生代の地球環境と生態系の変遷2019

    • Author(s)
      池田昌之
    • Organizer
      日本古生物学会
    • Invited
  • [Presentation] 氷室地球と温室地球の遷移期における地球軌道要素が表層環境に与えた影響2019

    • Author(s)
      池田昌之
    • Organizer
      日本地球惑星連合大会
    • Invited
  • [Book] 静岡の大規模自然災害の科学.2020

    • Author(s)
      岩田孝仁・北村晃寿・小山真人編.池田昌之一部分担
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      静岡新聞社.
  • [Book] 企画展図録 大絶滅 地球環境の変遷と生物の栄枯盛衰2019

    • Author(s)
      ふじのくに地球環境史ミュージアム
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      丹青社
  • [Remarks] Masayuki ikeda's website

    • URL

      https://sites.google.com/site/masayukiikedaswebsite/

  • [Remarks] 東京大学 理学系研究科 地球惑星科学専攻 地球惑星システム科学講座 池田昌之

    • URL

      https://secure.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/member/index.php?_urid=4432&_lang=ja

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi