2019 Fiscal Year Research-status Report
超大陸と超海洋から読み解く中生代の地球環境変化とその生態系への影響
Project/Area Number |
18KK0097
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池田 昌之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10635882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 和海 東邦大学, 理学部, 講師 (10644411)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2021-03-31
|
Keywords | ミランコビッチサイクル |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度は陸域環境の時空間変遷を、中国と北米の高緯度および低緯度の風化度推定と天文-古地磁気-放射年代層序構築、日米深海層中の風成塵フラックス推定から検討し、この結果を制約として物質循環モデルにより日射が地球環境に与えた影響を定量評価して、化石記録との比較により地質時代境界の群集変化への影響を検討した。特に、前年度は国内外の野外調査と採集試料からの花粉化石の抽出、及び花粉化石記録から陸域環境変化と植生フィードバックの影響を検討した。また、これまでに得られた200万年周期の長周期ミランコビッチサイクルの周期変調が日本の深海層のみならず、北米陸成層や浅海層に記録されていることを示し、太陽系運動のカオス進化に関する知見を報告した(Ikeda and Tada, 2020EPSL)。さらに、太陽系運動のカオス的挙動と関連した1000万年スケールの離心率変化がモンスーン強度を変化させ、大陸風化を介して大気CO2濃度や表層海水温を大きく変えたことを、物質循環モデルGEOCARBSULFvolcの結果と合わせて定量的に示した。さらに、このモンスーンに伴う温暖・乾燥期には陸域の脊椎動物相や植物相、海洋の放散虫の群集変化が確認され、一方、寒冷・湿潤期には獣脚類の足跡サイズが大型化すると共に、恐竜を始めとした陸域脊椎動物が南米から北米、欧州から中国へと分布を拡大する時期と調和的であった(Ikeda et al., in press)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
計画以上に花粉分析を行うことができ、古植物学的観点から気候変動への影響について検討することができた。また国内外の野外調査を行い、多くの岩石試料を採集して、今後の花粉分析や化学分析を行う準備が進められた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は引き続き国内外の野外調査や採集試料の花粉分析や化学分析を進める計画であったが、新型コロナウイルスの影響で野外調査を行う見通しが立てられず、また研究室の閉鎖により花粉分析や化学分析をいつ再開できるか分からないため、すでに習得したデータ解析や気候モデルによる定量的な検討を進めす。
|
Causes of Carryover |
所属の異動に伴い、研究計画を変更したため。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] SIMS analysis of Si isotope for radiolarian test in Mesozoic bedded chert (Inuyama, Japan)2020
Author(s)
BOLE, Maximilien, IKEDA, Masazuki, BAUMGARTNER, Peter O., HORI, Rie,BOUVIER, Anne-Sophie and KUKOC, Duje
-
Journal Title
Bulletin of the Geological Survey of Japan
Volume: -
Pages: -
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-