• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Developing practical techniques of retrospective dosimetry for affected individuals in radiological emergencies

Research Project

Project/Area Number 18KK0147
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

保田 浩志  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50250121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GONZALES CHRYZELANGELICA  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (90871046)
安倍 学  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (30273577)
廣田 誠子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (50816345) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2024-03-31
Keywords放射線 / 線量評価 / 遡及的 / ルミネセンス / 電子スピン共鳴 / 緊急時
Outline of Annual Research Achievements

本国際共同研究では,年代測定等の研究分野で用いられている最先端の測定技術・ノウハウを活用し,生物学的な線量評価に比べてより迅速かつ高精度に個人の被ばくレベルと被ばく状況(入射方向,線質、部位等)を把握する実用的な線量評価法を、世界に先駆けて開発し社会実装することに取り組んでいる。具体的には、被ばくした人から採取した生体試料についての放射線応答から直接的に人体が受けた被ばくレベルを推定すると共に、生体試料に比べて高感度でバックグランドが低く試料による応答の差異が比較的少ない化学的に安定した素材を複合的に用いて,それらの試料に含まれるラジカル量あるいはその量に相関する信号(電子スピン共鳴吸収ESR、光刺激蛍光OSL等)を測定する。それらのデータを総合的に解析することにより,被ばくの状況と人体各部位が受けた線量を精緻に再現する方法を開発し、実用的なプロトコルを提示する。
本研究は概ね順調に進捗しており、1~2年目(2018~2019年度)には、若手研究者である研究分担者が相手方(ザルツブルグ大学の研究室)を訪問し、同グループが有する高性能のラジカル測定技術や先端的な試料処理設備の使用に必要な測定作業の手順を修得すると共に、若手研究者が広島大学の施設で放射線を照射した試料数種を持参して相手方を訪れ、およそ一ヶ月にわたり先方の測定装置・解析技術に基づく共同研究を行った。2020年度以後は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で相手方を訪問できず先方の研究者を招聘することもかなわなかったが、オンラインでのやり取り等を経て、実験データの解析や論文執筆等を進めてきた。2022年度には、8月に国際原子力機関主催のシンポジウム(ICARST-2022)において共同で研究発表を行うと共に、共著の論文を国際学術誌で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していたとおり、2018~2019年度に若手研究者が実験試料を持参して先方の施設を訪れ、最先端の実験機器を使用した測定を先方の研究者から指導協力を受けながら行い、共同研究として一定の成果を得ることができた。2020年度以後は、新型コロナウィルスの影響で外国出張が制限され先方の施設を訪問できないという問題があったものの、オンラインや郵送でのやり取りにより共同研究を推し進め、複数の国際共著論文を投稿・発表することができた。国際学会や国連専門機関のシンポジウムでの共同発表も行った。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の1年延長により最終年度となる2023年度は、新型コロナウイルスの感染再拡大等から渡航を見合わせる可能性も考慮し、オンラインや郵送でのやり取りで共同研究を進めることを視野に入れながら、これまでに収集したぼう大な実験データの集約・解析に重点をおいて研究を進める。具体的には、2018年度以後若手研究者が中心となって日本側の放射線照射設備やラジカル定量用の測定機器を用いて放射線を照射し、先方が有する最先端の測定・解析技術を用いて先方の中堅研究者の指導を受けながら収集した放射線由来のラジカル量やその時間的推移等のデータを、データベース解析に長けた若手研究者(大葉)を軸に整理・解析することに注力する。そして、日本側で測定・評価した線量値と先方で推定した線量値を比較するブラインドテストの実施等を通して、検討対象とした遡及的線量評価手法の精度や限界について考察する。その成果は、早急に共著論文にまとめて、著名な国際学術誌に投稿する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大のため、参加を計画していた国際会議(2022年9月にイタリア国で開催予定)が1年延期となり、その経費を次年度使用額として繰り越した。同国際会議は2023年9月に開催されることが確実となったので、その旅費及び参加費に使用する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ザルツブルグ大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ザルツブルグ大学
  • [Int'l Joint Research] チェコ科学アカデミー/核物理学研究所/チェコ工科大学(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      チェコ科学アカデミー/核物理学研究所/チェコ工科大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] 国際原子力機関(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国際原子力機関
  • [Journal Article] Application of a Portable Colorimeter for Reading a Radiochromic Film for On-Site Dosimetry2023

    • Author(s)
      Yasuda Hiroshi、Yoshida Hikaru
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 13 Pages: 4761~4761

    • DOI

      10.3390/app13084761

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Verification of Estimated Cosmic Neutron Intensities Using a Portable Neutron Monitoring System in Antarctica2023

    • Author(s)
      Yasuda Hiroshi、Kurita Naoyuki、Yajima Kazuaki
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 13 Pages: 3297~3297

    • DOI

      10.3390/app13053297

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reflections on the future developments of research in retrospective physical dosimetry2023

    • Author(s)
      Fattibene Paola、Trompier Francois、Bassinet Celine、Ciesielski Bartomiej、Discher Michael、Eakins Jonathan、Gonzales Chryzel Angelica B.、Huet Christelle、Romanyukha Alexander、Woda Clemens、Juniewicz Margorzata、Kim Hyoungtaek、Lee Jungil、Marciniak Agnieszka、Sholom Sergey、Yasuda Hiroshi
    • Journal Title

      Physics Open

      Volume: 14 Pages: 100132~100132

    • DOI

      10.1016/j.physo.2022.100132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation on the long-term storage condition of the PVA-GTA-I gel dosimeter2022

    • Author(s)
      Welti Sophia E.、Tano Jolan E.、Gonzales Chryzel Angelica B.、Yasuda Hiroshi
    • Journal Title

      Radiation Measurements

      Volume: 159 Pages: 106879~106879

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2022.106879

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental Study on the Effects of L(+)-Ascorbic Acid Treatment to the ESR Signals of Human Fingernails2022

    • Author(s)
      Gonzales Chryzel Angelica B.、Ajimura Ryogo、Yasuda Hiroshi
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 12 Pages: 8055~8055

    • DOI

      10.3390/app12168055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zinc-Doped Magnesium Borate Glass: A Potential Thermoluminescence Dosimeter for Extended Range of Dosimetric Applications2022

    • Author(s)
      Bakhsh Muhammad、Yasuda Hiroshi、Ahmad Nisar、Ding Wong Jeannie Hsiu、Shahrim Mustafa Iskandar
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 12 Pages: 7491~7491

    • DOI

      10.3390/app12157491

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Real-time tracking of source movement by Cherenkov emission imaging for high-dose-rate brachytherapy2022

    • Author(s)
      Yogo K.、Tatsuno Y.、Shimo T.、Noguchi Y.、Okudaira K.、Nozawa M.、Ishiyama H.、Yasuda H.、Oguchi H.、Yamamoto S.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 17 Pages: T07001~T07001

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/07/T07001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 線量評価-1 (第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会報告),2022

    • Author(s)
      保田浩志
    • Journal Title

      日本放射線安全管理学会誌

      Volume: 21 Pages: 31~31

  • [Journal Article] 放射線影響・リスク解析-2 (第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会報告)2022

    • Author(s)
      保田浩志
    • Journal Title

      日本放射線安全管理学会誌

      Volume: 21 Pages: 35~35

  • [Journal Article] Annealing properties of boric acid infused PVA-GTA-I gel irradiated with neutrons2022

    • Author(s)
      Yasuda H., Tano J.E., Gonzales C.A.B., Sakurai Y.
    • Journal Title

      KURNS Progress Report

      Volume: 2021 Pages: 69~70

  • [Journal Article] Time build-up properties of the weathering resistant radiophotoluminescence glass (SAPANS)2022

    • Author(s)
      Yasuda Hiroshi、Iwao Masaru
    • Journal Title

      Radiation Measurements

      Volume: 154 Pages: 106775~106775

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2022.106775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 巻頭言:放射線の害から人と環境を守る2022

    • Author(s)
      保田浩志
    • Journal Title

      エネルギーレビュー

      Volume: 497 Pages: 1~1

  • [Journal Article] 三次元線量分布測定に適した再利用可能なゲル線量計の開発2022

    • Author(s)
      保田浩志
    • Journal Title

      放計協ニュース

      Volume: 69 Pages: 2~6

  • [Presentation] Techniques for retrospective dosimetry in radiological emergency2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yasuda
    • Organizer
      5th Asian Congress of Radiation Research (ACRR-2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thermal effects on decolorization of the PVA-iodine complex containing silica nanoparticles2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yasuda、Chryzel A.B. Gonzales、Hirokazu Miyoshi
    • Organizer
      The 2022 International Conference on Individual Monitoring of Ionising Radiation (IM2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of optically stimulated luminescence from thin materials for assessing non-homogeneous radiation exposure2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yasuda、Michael Discher
    • Organizer
      Second International Conference on Applications of Radiation Science and Technology (ICARST-2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] R&D of a monitoring system for rapid verification of dose distribution in normal tissues surrounding a tumor2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yasuda、Jolan E. Tano、Hideyuki Mizuno
    • Organizer
      FY2021 Annual Session of HIMAC Research Project
  • [Presentation] シリカナノ粒子を含むポリビニルアルコール-ヨウ素化合物の放射線着色とその脱色過程2022

    • Author(s)
      保田浩志、三好弘一
    • Organizer
      第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会
  • [Presentation] International Mini Workshop on Low Dose and Low Dose-Rate Radiation Research -Current Status and Future Prospects2022

    • Author(s)
      Hiroshi Yasuda
    • Organizer
      National Institutes for Quantum Science and Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 放射線概論 第13版2023

    • Author(s)
      柴田徳思、保田浩志、他
    • Total Pages
      961
    • Publisher
      通商産業研究社
  • [Book] 人間の許容・適応限界事典2022

    • Author(s)
      長谷川 博、保田浩志、他
    • Total Pages
      820
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10296-3
  • [Remarks] 広島大学研究者総覧

    • URL

      https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.8b44ff1859dd3d61520e17560c007669.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi