• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

High-Performance Catalyst and Device Prepared by Metalloporphyrin

Research Project

Project/Area Number 18KK0156
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 高史  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20222226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大洞 光司  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10631202)
吉川 佳広  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30373294)
北岸 宏亮  同志社大学, 理工学部, 教授 (60448090)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywordsポルフィリン / シクロデキストリン / 超分子化学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヘムタンパク質に含まれる補因子のヘム分子(鉄ポルフィリン)に着目し、ヘム類縁体である金属ポルフィリンを基盤とする触媒およびデバイスの創製について、日本の研究グループとフランスの研究グループの各々が共通の課題のもとに分子設計、合成、評価を行い、その結果を共有しながら議論を進めることを目的としている。特に、ポルフィリン分子の骨格変換やシクロデキストリン等を用いた周辺の精密な分子環境設計を実施し、高活性な分子中心として機能する金属ポルフィリン類縁体の新規触媒としての利用および、金属ポルフィリン類縁体の集積化に基づくエネルギー・電子移動デバイスの開発を行っている。
当該年度は、日本側から博士後期課程2年の学生をストラスブールに3ヶ月の期間派遣して、金属ポルフィリンを包接するシクロデキストリン誘導体合成の共同研究を進めた。また、これまでに共同研究として実施してきた自己集積するストラップドポルフィリンの合成方法の改良に関する成果をまとめ、論文として当該年度の年度末にイギリス化学会誌に国際共著論文として投稿した。さらに、人工光合成系構築を指向した金属ポルフィリンを補因子として含有するヘムタンパク質の新しい集積体の創製と光捕集系モデルの研究を進め、新しいヘムタンパク質の集積体の構築と、光アンテナ分子への応用を進めた。本研究は令和4年度が最終であったが、令和5年度には、ストラスブール大学でのシンポジウム開催と、さらなる両大学間の学生交流を介した国際共同研究を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ストラスブール大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ストラスブール大学
  • [Journal Article] Disulfide Bond-mediated Oligomerization of a Green Fluorescent Protein in Solution2023

    • Author(s)
      Soon Julian Wong、Oohora Koji、Uchihashi Takayuki、Hayashi Takashi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 105-109

    • DOI

      10.1246/cl.220495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A disulphide bond-mediated hetero-dimer of a hemoprotein and a fluorescent protein exhibiting efficient energy transfer2022

    • Author(s)
      Soon Julian Wong、Oohora Koji、Hayashi Takashi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 12 Pages: 28519-28524

    • DOI

      10.1039/D2RA05249K

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Catalysis in Myoglobins Reconstituted with Artificial Metalloporphyrinoids2022

    • Author(s)
      Takashi Hayashi, Koji Oohora
    • Organizer
      12th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Conversion of Myoglobin into Artificial Metalloenzymes2022

    • Author(s)
      Takashi Hayashi, Koji Oohora, Shunsuke Kato
    • Organizer
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Artificial Metalloenzymes Formed by Incorporation of Synthetic Metal Cofactors into Apomyoglobin2022

    • Author(s)
      Takashi Hayashi, Koji Oohora
    • Organizer
      44th International Conference on Coordination Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi