2018 Fiscal Year Research-status Report
International collaboration for the study of drug action based on real-world clinical data
Project/Area Number |
18KK0216
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
金子 周司 京都大学, 薬学研究科, 教授 (60177516)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白川 久志 京都大学, 薬学研究科, 准教授 (50402798)
宗 可奈子 京都大学, 薬学研究科, 助教 (50816684)
永安 一樹 京都大学, 薬学研究科, 助教 (00717902)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
Keywords | ビッグデータ / 電子カルテ / 有害事象 / 医療情報 / オントロジ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の研究代表者は米国の有害事象セルフレポートの統計解析から特定の有害事象を軽減する新しい薬効を既存薬に見出し、新しい創薬標的を提案する研究を世界に先駆け発表した。しかし、有害事象セルフレポートは真の臨床エビデンスではなく、ヒト臨床作用と化合物の化学構造や前臨床での薬理作用との間に直接の相関関係が得られないため、臨床エビデンスとしての研究利用は限定される。本研究では有害事象ビッグデータを仮説導出に用いてきた日米仏の研究者が協力して(1)電子カルテ等の臨床エビデンスを薬物作用の研究に活用するためのデータ構造と解析手法の標準化を米国と共同で行い、(2)化合物の化学構造や薬理作用から臨床作用を高精度に予測するためのモデルフリー解析手法をフランスとの共同研究で完成させる。本研究によって、先進諸国にある臨床エビデンスを用いた基礎研究が加速的に展開され、情報資源が整備・共有されることで有能な若手人材の育成に繋がる。初年度は米国コロンビア大学のDr.Tatonettiと連絡をとり、アメリカにおける実地調査について日程や費用など具体的な手順を打ち合わせ、2019年度より開始することとした。また、ワークステーションを導入し、日本における有害事象レポート、レセプト請求データベースについて、それぞれ50万人規模、500万人規模の大規模データベースを整備し、治療的に意味のある薬物間相互作用の統計学的解析に着手した。また、化合物の化学構造を機械可読な形式にして深層学習を適用するためのシステム整備を行い、共同研究が行える体制を築いた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
米国コロンビア大学の電子カルテを解析するにあたっては、先方で使用するワークステーションやネットワークの使用料、あるいは技術職員への報酬支払いなど、会計手続き上の問題や障害があり、それらをどのように実現するか、事務的な解決方法を見出すのに相当の時間を生じてしまい、年度内に訪米して具体的な交渉に入ることができなかった。国際共同研究を加速する目的の科研費であるから、国際的な支払い手続きなどについては柔軟な体制を敷いて欲しい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度はまず米国コロンビア大学の電子カルテ解析を実現すべく、金子が訪米し、先方で必要な手続きや作業の見積を行ってくる。その後で若手研究者や大学院生を派遣し、それぞれの研究テーマについて具体的な共同研究に移る予定である。
|
Causes of Carryover |
2018年度に渡米して直ちに共同研究である電子カルテ解析を開始する予定であったが、米国コロンビア大学の電子カルテを解析するにあたって先方で使用するワークステーションやネットワークの使用料、あるいは技術職員への報酬支払いなど、会計手続き上の問題や障害があり、それらをどのように科研費で実現するか、事務的な解決方法を見出すのに相当の時間を生じてしまい、年度内に訪米して具体的な交渉に入ることができなかった。そのため2019年度に実施する。
|