• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Oviduct as the site of fertilization and early embryonic development: Verification of its physiological functions using genetically engineering hamster model for clinical application

Research Project

Project/Area Number 18KK0256
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

荒木 慶彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (70250933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 淳郎  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 室長 (20194524)
眞貝 洋一  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (20211972)
藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
鏡 京介  金沢大学, 附属病院, 医員 (80748616)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2024-03-31
Keywords卵管 / ハムスター / Ovgp1 / 遺伝子編集
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類の受精・初期発生は卵管内腔で行われ、胚は子宮に着床し妊娠が成立する。全能性を持つ幹細胞(胚)の発生を浮遊状態のまま液性因子により厳密に制御する卵管は特殊な器官であり、その微小環境の研究は細胞生物学的には極めて重要である。
一般に幹細胞はニッチと呼ばれる特定の場に接着して増殖・分化の調節を受ける一方で、循環系などにも種々の幹細胞が存在するが、これら浮遊状態の幹細胞に対する調節機構は不明な点が多い。
本研究では我々のこれまでの卵管の胚発生に対する生理的作用の研究成果をさらに展開し、浮遊状態における幹細胞の機能・分化を調節する液性因子(群)の同定、及びその機構解明を最終目標にする。
哺乳類の中で、ハムスター胚は体外培養が難しく、卵管は胚の生理環境維持に必須と考えられる。そこでまず卵管特異的な液性因子であるOvgp1などを対象とした遺伝子改変ハムスターを作製しその卵管微小環境の多角的評価を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は以下の実験を行った。
1) CRISPR-Cas9システムを用いたOvgp1KOハムスターの作製:ハムスターOvgp1遺伝子のエクソン構造を欠失するように設計したガイドRNAとCas9酵素をハムスター受精卵に共誘導した後、偽妊娠ハムスター子宮に移植し新生仔を得た。新生仔の遺伝子配列を確認し、常法に従いOvgp1KOハムスターを樹立した。

2) Ovgp1KOハムスターのin vivoにおける妊孕性及びin vitro受精能の検討: Ovgp1KOマウスの先行研究に従い、in vivo及び in vitro生殖生理学的表現型の解析を現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

ここまでは特に問題なく計画通りに進捗している。
来年度以降は研究計画どおりこの遺伝子編集KOハムスターの生殖生理を多角的に解析する。

Causes of Carryover

代表者の所属する研究所・実験動物施設更新工事のため一部の研究を中断せざるを得なかった。
次年度は特に問題なく研究計画を遂行可能である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Queen’s University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Queen’s University
  • [Journal Article] Quantitative measurement of a candidate serum biomarker peptide derived from α2-HSglycoprotein, and a preliminary trial of multi-dimensional peptide analysis in women with pregnancy induced hypertension.2018

    • Author(s)
      Hamamura K, Yanagida M, Ishikawa H, Banzai M, Yoshitake H, Nonaka D, Tanaka K, Sakuraba M, Miyakuni Y, Takamori K, Nojima M, Yoshida K, Fujiwara H, Takeda S, Araki Y.
    • Journal Title

      Annals of Clinical Biochemistry

      Volume: 55 Pages: 287-295

    • DOI

      10.1177/0004563217717748

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors regulating human extravillous trophoblast invasion: Chemokine-peptidase and CD9-integrin systems.2018

    • Author(s)
      Fujiwara H, Matsumoto H, Sato Y, Horie A, Ono M, Nakamura M, Mizumoto Y, Kagami K, Fujiwara T, Hattori A, Maida Y, Daikoku T, Imakawa K, Araki Y.
    • Journal Title

      Current Pharmaceutical Biotechnology

      Volume: 19 Pages: 764-770

    • DOI

      10.2174/138920101910181112114656

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペプチドームを基盤とする疾患診断法 - 現状・展望及び その検査医学的技術限界 -2018

    • Author(s)
      荒木慶彦、柳田光昭
    • Journal Title

      臨床化学

      Volume: 47 Pages: 243-249

  • [Presentation] Bisecting GlcNAc, the molecular epitope of an anti-sperm auto-antibody, Ts4 : Its morphological characteristics and identification of the candidate glycoprotein(s) possessing the sugar moiety in mice.2018

    • Author(s)
      Oda R, Yoshitake H, Kazuno S, Miura Y, Ueno T, Sakuraba M, Takamori K, Hasegawa A, Fujiwara H, Takeda S, Araki Y.
    • Organizer
      Society for the Study of Reproduction, 51st Annual Meeting
  • [Presentation] SPACA1 cleavage during acrosome reaction allows for translocation of IZUMO1 to the equatorial segment.2018

    • Author(s)
      Yamatoya K, Kousaka M, Ito C, Yanagida M, Araki Y, Toshimori K.
    • Organizer
      Society for the Study of Reproduction, 51st Annual Meeting
  • [Presentation] CD73: バイセクト型N-アセチルグルコサミン糖鎖構造を認識する抗精子自己抗体Ts4の精巣内生殖細胞における標的候補分子2018

    • Author(s)
      小田理沙子、吉武 洋、數野彩子、三浦芳樹、上野隆、櫻庭真弓、髙森建二、長谷川昭子、藤原 浩、竹田 省、荒木慶彦
    • Organizer
      第33回日本生殖免疫学会学術集会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Laeverinを用いたPSTT(胎盤部トロホブラスト腫瘍)の検出2018

    • Inventor(s)
      藤原浩、荒木慶彦
    • Industrial Property Rights Holder
      藤原浩、荒木慶彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2018-045882

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi