• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Oviduct as the site of fertilization and early embryonic development: Verification of its physiological functions using genetically engineering hamster model for clinical application

Research Project

Project/Area Number 18KK0256
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

荒木 慶彦  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (70250933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 淳郎  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 室長 (20194524)
眞貝 洋一  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (20211972)
藤原 浩  金沢大学, 医学系, 教授 (30252456)
鏡 京介  金沢大学, 附属病院, 助教 (80748616)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2024-03-31
Keywords卵管 / 受精 / 初期発生 / 着床 / ゴールデンハムスター
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類において、自然界ではその受精・初期発生は、生体にとって特殊な「体外」である卵管内腔で行われる。その特殊な場に於いて発育した初期胚は、胚盤胞とよばれる状態になった後、子宮膜に潜り込み(着床)し、妊娠が成立する。全能性を持つ幹細胞(胚)の発生を制御する卵管の微小環境の研究は種の保存という生命現象の根幹に関わる極めて重要な研究課題である。
本研究では我々のこれまでの卵管の胚発生に対する生理的作用の研究成果をさらに展開し、浮遊状態における幹細胞の機能・分化を調節する液性因子(群)の同定、及びその機構解明を最終目標に本研究を計画した。哺乳類の中で、ハムスター胚は体外培養が難しく、卵管は胚の生理的環境維持に必須と考えた。その仮説の下、卵管特異的な液性因子であるOvgp1の遺伝子欠損(KO)ハムスターを作製したところこのKOハムスターは完全不妊となった。これまでの研究結果から考察すると、この分子は受精そのものに対する影響よりむしろ、究極の幹細胞である受精卵/初期胚発生に対する重要な分化調節因子であることを強く示唆する実験結果を得た。
また、KOハムスターの卵巣を野生型ハムスターに移植するとKOハムスターの卵由来の生児が得られることから、KOハムスターに認められる初期胚発育不全による完全不妊は卵側の因子ではなく、卵管の機能不全により引き起こされることが明らかになった。即ち、このモデル動物においては卵管微小環境は健全な胚発育に重要な影響を与えることが強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験自体は概ね順調に進展しているが、COVID19の世界的パンデミックにより、当初予定していたカナダ・Queen大学での共同研究は、実質Zoom会議しか行われていない。

Strategy for Future Research Activity

世界の感染状況次第であるが、このモデル動物の表現型は明確であるので、当初予定していたカナダでの超微形態学的研究は、日本で可能な限り資料を作成して国際共同研究者に送り、Web上で意見交換しながら、時期を見てカナダに渡航する予定である。

Causes of Carryover

COVID19の世界的パンデミックのため国際共同研究者との十分な研究打ち合わせに使用予定であった助成金が消化しきれなかった。本年度は超微形態的な試料作成を日本側で進めると同時に、パンデミックの状況によりカナダでの研究を積極的に進める予定。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Queen's University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Queen's University
  • [Journal Article] Commentary on a "Strategy to develop clinical peptide biomarkers for more accurate evaluation of the pathophysiological status of hypertensive disorders of pregnancy"2021

    • Author(s)
      Araki Yoshihiko
    • Journal Title

      Clinics in Mother and Child Health

      Volume: 18 Pages: 370

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Promoting Roles of Embryonic Signals in Embryo Implantation and Placentation in Cooperation with Endocrine and Immune Systems2020

    • Author(s)
      Fujiwara Hiroshi、Ono Masanori、Sato Yukiyasu、Imakawa Kazuhiko、Iizuka Takashi、Kagami Kyosuke、Fujiwara Tomoko、Horie Akihito、Tani Hirohiko、Hattori Akira、Daikoku Takiko、Araki Yoshihiko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 1885~1885

    • DOI

      10.3390/ijms21051885

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hypertensive disorders of pregnancy: Strategy to develop clinical peptide biomarkers for more accurate evaluation of the pathophysiological status of this syndrome2020

    • Author(s)
      Araki Yoshihiko、Yanagida Mitsuaki
    • Journal Title

      Advances in Clinical Chemistry

      Volume: 94 Pages: 1~30

    • DOI

      10.1016/bs.acc.2019.07.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of the Glycosylphosphatidylinositol-Anchored Protein TEX101 and Its Related Molecules in Spermatogenesis2020

    • Author(s)
      Yoshitake Hiroshi、Araki Yoshihiko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 6628~6628

    • DOI

      10.3390/ijms21186628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An overview of sex and reproductive immunity from an evolutionary/anthropological perspective2020

    • Author(s)
      Araki Yoshihiko、Yoshitake Hiroshi、Yamatoya Kenji、Fujiwara Hiroshi
    • Journal Title

      Immunological Medicine

      Volume: in press Pages: 1~7

    • DOI

      10.1080/25785826.2020.1831219

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生命の進化から見たヒト女性の生殖生理 -その本質と倫理的限界を考える-2021

    • Author(s)
      荒木慶彦
    • Organizer
      第29回母乳育児シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 地球規模の感染症の歴史を振り返って、ウイズコロナ社会の今、医学生に教育すべきこと2021

    • Author(s)
      荒木慶彦
    • Organizer
      第68日本臨床検査学会・日本医学会連合加盟学会連携フォーラム・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] What is/are the essential molecule(s) for life? - Evaluation of gene modification technologies from the viewpoint of gene maintenance -2020

    • Author(s)
      Araki Yoshihiko
    • Organizer
      Special Symposium in Commemoration of Dr. Susumu Ohno 20 years following his passing: Evolution, Reproduction and Immune Recognition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 胎生 - この摩訶不思議な生殖戦略 -2020

    • Author(s)
      荒木慶彦
    • Organizer
      第61回日本卵子学会学術集会特別講演
    • Invited
  • [Remarks] Juntendo Univ., Yoshihiko Araki MD, DMedSci.

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/english/department/gra/gender_specific_medicine/araki.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi