2018 Fiscal Year Research-status Report
IgG4関連疾患の病因解明と新規治療戦略 -特異なT・B細胞を標的として-
Project/Area Number |
18KK0260
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
前原 隆 九州大学, 歯学研究院, 助教 (10637333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 誠司 九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
新納 宏昭 九州大学, 医学研究院, 教授 (20380636)
山元 英崇 九州大学, 大学病院, 准教授 (30404073)
森山 雅文 九州大学, 歯学研究院, 助教 (20452774)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
Keywords | 遺伝子解析 / CD4+T細胞 / B細胞 / サイトカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
1)T細胞基礎研究チーム 日米のIgG4関連疾患患者の末梢血ならびに罹患臓器から、エフェクターCD4+T細胞を採取し、シングルセルRNAシークエンスおよびTCRクローナリティ解析を行なっている。現在、特徴的なCD4+cytotoxic T 細胞のオリゴクローナルな増殖を確認している。さらには、CD4+CXCR5+ 濾胞性ヘルパーT細胞関連遺伝子の増加も確認した。実際に罹患臓器で、5色の多重蛍光免疫染色を行なうと、これらのT細胞とB細胞が細胞接着していることが明らかになった。さらにこれらのT細胞についてTissue FAXSにて定量解析を行うと、IgG4関連疾患では、特徴的に増加していることが明らかとなった。また、比較対象疾患である自己免疫性疾患の全身性強皮症とシェーグレン症候群に関しても上述した分子について解析中である。 2)B細胞基礎研究チーム IgG4関連疾患患者の末梢血から、1)で得られた特徴的なCD4+T細胞についてTCRクローナリティ解析を行っている。 3)4)臨床研究チーム、モデルマウスチーム 1)と2)の研究成果について随時臨床マーカーとの相互連関の関与を解析を行うため、臨床データをピックアップ中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IgG4関連疾患の比較対象疾患として検討を行なっていた全身性強皮症で、特徴的なCD4+T細胞が増加していることが明らかとなった。本研究成果については、学会発表も行い、論文執筆中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後もハーバード大学 Ragon Institute と協力して研究を推進する予定で、現状の研究計画のまま行なう。
|
Causes of Carryover |
当初、2018年度の計画で次世代シークエンスを利用した遺伝子解析を行う予定であった分が、患者検体の手術による採取が日程的に難しかったため、次年度での研究計画に組み込むこととした。
|