2020 Fiscal Year Research-status Report
IgG4関連疾患の病因解明と新規治療戦略 -特異なT・B細胞を標的として-
Project/Area Number |
18KK0260
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
前原 隆 九州大学, 歯学研究院, 助教 (10637333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 誠司 九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
新納 宏昭 九州大学, 医学研究院, 教授 (20380636)
山元 英崇 九州大学, 大学病院, 准教授 (30404073)
森山 雅文 九州大学, 歯学研究院, 助教 (20452774)
|
Project Period (FY) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
Keywords | IgG4-RD / T細胞 / B細胞 / IgG4 |
Outline of Annual Research Achievements |
本邦から提唱され、現在では世界で注目されている IgG4 関連疾患 (IgG4-RD) は、全身の臓器に病変を生じ罹患臓器への T 細胞および B 細胞の浸潤に伴う不可逆性の臓器線維化ならびに特異な免疫グロブリンのクラススイッチ (主に IgG4) を特徴とする特異な疾患である。本研究の目的は、病因となる T 細胞と B 細胞のサブセットを明らかにし病態解明を行うことである。本年では、罹患臓器である唾液腺の4検体よりシングルセル次世代シークエンス解析を行った。その結果、全患者の罹患臓器に特徴的に増加している IL10産生 T 細胞と CD4陽性細胞障害性 T 細胞、細胞障害性濾胞ヘルパー T 細胞 (Tfh) 細胞の存在を明らかにした。特に、IgG4産生へのクラススイッチに深く関与する IL10産生T細胞については、特異な遺伝子を発現していることを明らかにした。またこのIgG4 を特徴的に産生する B 細胞のサブセットも明らかにし、この B 細胞が IgG4産生に関与するサイトカインレセプターを特異的に発現していることが明らかとなった。また、空間的遺伝子発現解析を行い、これらの T 細胞と AID を発現した B 細胞が細胞接触していることを明らかにした。以上の結果より、本疾患の特徴である IgG4 産生について、この特異な現象に関与する特異的な T 細胞と B 細胞を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ全てのシングルセル解析を終了した。現在、論文作成中である。また、2020年度は下記の論文を報告した。 1) J Allergy Clin Immunol, 147, 1, 368-382, 2021, 01 2) Journal of Clinical Investigation, 130, 5, 2451-2464, 2020.05
|
Strategy for Future Research Activity |
得られたシングルセルデータを解析し、本研究で明らかになった細胞群以外の特異な細胞群についてもその働きを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
対象とする疾患が希少疾患であるため、適切な患者検体の確保ができなかった分を次年度への研究費として計上した。
|