• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Understanding of the pathobiochemical significance of prorenin, an early marker of diabetic complications: collaborative work between India, Bangladesh and Japan

Research Project

Project/Area Number 18KK0273
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

海老原 章郎  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60415099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺本 好邦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40415716)
橋本 美涼  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (80805424)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2023-03-31
Keywordsプロレニン / 糖尿病 / 糖尿病合併症 / 臨床現場即時検査法 / SDGs
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、糖尿病合併症の早期マーカー・血中プロレニンに着目し、糖尿病病態におけるプロレニンの生化学的な意義を日本、インド、バングラデシュの3カ国国際共同研究によって解明することを目指す。糖尿病合併症に対する予防医療に向けた具体的到達目標は、ユニバーサルデザイン性を備えた臨床現場即時検査法(POCT)の開発である。令和3年度は以下を実施した。
[1] POCTの開発 昨年度作成したレニン本体に対する抗体とプロセグメント部分に対する抗体を用い、プロレニンと同時に結合する条件を特定した。さらに、抗原抗体結合性を高めうるプロレニンへの前処理を見いだした。開発したPOCTの正確性検証のため、酵素活性に基づくプロレニン定量を想定しているが、その際に用いる組換え型基質の安定生産を実現するための方法を示した論文を出版した。
[2] 糖尿病患者の病態と血中プロレニン濃度との相関解析 プロレニンの病態生化学的意義解明の一環として、糖尿病とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に関する病理学的・遺伝学的な知見を書籍のBook chapterとして出版した。
[今後の展開] プロレニンを含むレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の生体分子は心血管疾患の発症に関わる。一方、糖尿病や高血圧症、心血管疾患が新型コロナウィルス感染症に対する重症化の危険因子であるとの報告がある(上記Book chapterに記載)。同感染予防に繋がる基礎研究として、プロレニンの生体内での役割解明ならびに糖尿病や高血圧症への“罹り易さ”に関係する遺伝的相違も明らかにできる可能性がある。プロレニンPOCTの構築を推進し、プロレニンが関係する疾患の理解につなげる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の流行を受けて国を超えた人の往来に大きな制約が掛かり、相手国研究者との人材派遣・受入と交流が実施できなかった。加えて、研究代表者の研究室での活動も遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

日印番の研究者と緊密に連携し、共同研究体制(役割分担)を再検討する。

Causes of Carryover

相手国研究者との人材派遣・受入と技術交換が停止したことが大きな要因である。相手国研究者と共に役割分担を見直す。今年度の結果に基づき、DNAアプタマーの外注を視野に入れる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] インド工科大学グワハティ校(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      インド工科大学グワハティ校
  • [Int'l Joint Research] ダッカ大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ大学
  • [Journal Article] Diabetes and Renin-Angiotensin-Aldosterone System: Pathophysiology and Genetics2021

    • Author(s)
      Nurun Nabi A.H.M.、Ebihara Akio
    • Journal Title

      IntechOpen (Book: ISBN 978-1-83968-287-2)

      Volume: - Pages: 21~51

    • DOI

      10.5772/intechopen.97518

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Boosting Auto-Induction of Recombinant Proteins in Escherichia coli with Glucose and Lactose Additives2021

    • Author(s)
      Tahara Nariyasu、Tachibana Itaru、Takeo Kazuyo、Yamashita Shinji、Shimada Atsuhiro、Hashimoto Misuzu、Ohno Satoshi、Yokogawa Takashi、Nakagawa Tsutomu、Suzuki Fumiaki、Ebihara Akio
    • Journal Title

      Protein & Peptide Letters

      Volume: 28 Pages: 1180~1190

    • DOI

      10.2174/0929866528666210805120715

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 岐阜大学応用生物科学部 生体分子機能学研究室

    • URL

      http://www.abios.gifu-u.ac.jp/sbk/

  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0117842

  • [Remarks] インド工科大学グワハティ校化学工学科客員教員(Visiting Professor)

    • URL

      https://www.iitg.ac.in/chemeng/faculty.php

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi