• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

熱帯泥炭火災に由来する多環芳香族炭化水素と誘導体の土壌残存性とそのリスクの解明

Research Project

Project/Area Number 18KK0295
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

倉光 英樹  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (70397165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 隆浩  北海道医療大学, 薬学部, 助教 (20714489)
斎藤 健  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (40153811)
藏崎 正明  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (80161727)
佐澤 和人  富山大学, 学術研究部理学系, 助教 (80727016)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2021-03-31
Keywords多環芳香族炭化水素(PAHs) / 熱帯泥炭火災 / 腐植物質 / 変異原性
Outline of Annual Research Achievements

インドネシア共和国が保有する広大な熱帯泥炭地で頻発している大規模火災は、生態系の破壊、CO2の排出、越境ヘイズによる健康被害など、様々な環境問題を引き起こしている。本研究では、フィールド調査研究と室内実験研究の両側面から、熱帯泥炭火災に由来する多環芳香族炭化水素(PAHs)の生成機構、および、泥炭中におけるPAHsの残留、微生物代謝産物の生成、水圏への移行挙動を解明することを目的としている。さらに、PAHsとそれらの誘導体を含む泥炭、地下水、表層水の毒性を複数の試験法により評価する予定である。
本研究を遂行するために、昨年度はこれまでに共同研究実績のあるインドネシア研究者らと綿密なサンプリング計画を立て、さらに、今後の研究発展を目的としたワークショップの実施を検討した。本年度は計画に従い、インドネシアの中央カリマンタンに位置するパランカラヤ周辺にて、未火災地と火災跡地のサンプリングを実施し、本研究に参画している両国の研究者、約10名でワークショップを開催し、これまでの研究成果を踏まえ、本申請研究の今後の予定に関しても議論した。日本側の研究チームでは、昨年度に引き続き、①PAHsとPAHsの誘導体である水酸化PAHs、キノン体PAHs、ニトロ化PAHsの分析法の検討と、②PAHsとPAHs誘導体の毒性を評価するための試験法として、変異原性試験と細胞毒性試験の適用を検討した。
本年度の研究成果としては、①泥炭に適した PAHs 分析手法を確立した。②火災跡地に含まれるPAHsを分析し、未火災地の平均と比較して全ての火災跡地で総PAHs濃度(∑14 PAHs)が1.4~5.9倍増加していることを明らかにした。③Ames試験とumu試験の結果から、インドネシア土壌のジエチルエーテル抽出物からは弱い遺伝毒性が認められた試料もあったが、明確な変異原性は確認されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年計画を立てたサンプリングを予定通り実施し、同様に昨年行った予備実験から得られた成果を活かして、実試料の各種分析を行い、成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

感染症の影響で本年度に計画しているサンプリングの実施は難しいと考えている。インドネシア国内でも自宅待機が要請されており、研究協力を得ることは難しい状況である。
従って、本年度は申請書にも記載した、未火災地泥炭の加熱試験を実験室で行い、PAHsの生成条件や由来(原料となる物質)を明らかにすることに主眼を置き、研究を進める。また、現地研究者らとの情報交換や研究成果の共有に関しては、遠隔非対面で実施することを検討している。

Causes of Carryover

当該年度に都合が付かずにサンプリング渡航に参画できなかったメンバー分の旅費、及び、一部の消耗品物品購入の遅延が生じているため、次年度使用額が「0」よりも大きくなった。本年度に実施するサンプリング渡航で使用したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Micro-droplet Hydrodynamic Voltammetry for the Determination of Microcystin-LR Based on Protein Phosphatase2019

    • Author(s)
      Islam Md Saiful、Sazawa Kazuto、Sugawara Kazuharu、Kuramitz Hideki
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 17 Pages: 18~26

    • DOI

      10.2965/jwet.18-040

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Assessing the spatial dispersion of products of the fumarolic activity using remotely sensed snow color in an alpine environment2019

    • Author(s)
      Sazawa Kazuto、Kawamura Kensuke、Yasuda Taisuke、Kuramitz Hideki、Wada Naoya
    • Journal Title

      Remote Sensing of Environment

      Volume: 233 Pages: 111351~111351

    • DOI

      10.1016/j.rse.2019.111351

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱帯泥炭に含まれる多環芳香族炭化水素GC/MS 分析に関する研究2019

    • Author(s)
      廣多啓輔・波多宣子・倉光英樹・佐澤和人
    • Organizer
      第38回分析化学中部夏期セミナー
  • [Presentation] 熱帯泥炭火災跡地に生成する多環芳香族炭化水素に関する研究2019

    • Author(s)
      廣多啓輔・佐澤和人・波多宣子・倉光英樹
    • Organizer
      日本分析化学会第68年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi