• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

内湾生態系における生体分子の動態モデリングと漁業生産環境の変動予測への適用

Research Project

Project/Area Number 18KK0319
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂巻 隆史  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60542074)

Project Period (FY) 2019 – 2021
Keywords内湾 / 養殖漁業
Outline of Annual Research Achievements

・カナダ東部における主要養殖種の一つであるEastern Oysterによる脂肪酸代謝に関する実験を共同研究者とともに実施した.実験の結果,馴養過程で異なる餌料を利用していたカキ個体群間,さらには同一個体群内の個体間で摂餌や排泄の特性(頻度や量)が大きく異なることが明らかとなった.あわせてカキの排泄物や個体の脂肪酸組成分析を実施し,個体の摂餌・排泄特性と個体の脂肪酸の同化・排泄の特性の関係性を検討した.
・共同研究者と脂肪酸動態モデルを確立するために,志津川湾においてこれまでに得られたデータをもとに,内湾における脂肪酸動態に関連する諸パラメータ(生産や分解等)の推定を行った.特に,それらのパラメータが栄養塩や初期条件としての脂肪酸組成にどのように依存するかについて,経験的なモデルを複数作成した.これらの解析を通じて,特に,脂肪酸の生産過程については,与えられる窒素・リンの濃度や相対量に非常に敏感に影響を受けることも明らかとなった.
・2020年春から夏にかけての現地調査実施に向けて,共同研究者と調査方法やそれに伴う成果とりまとめに向けた打ち合わせを重ね,実施計画の具体化と準備を進めた.特に,共同研究者が運用する漁業環境評価モデルからのアウトプットとして得られる様々な内湾のカキへの餌料供給環境の空間分布をもとに,カキの脂肪酸組成の調査を行う研究デザインを確定させた.
・Dalhousie Universityおよび Department of Fisheries and Oceans (カナダ政府機関)の研究者と共同研究や情報交換等を行ってネットワークの構築を進めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナウィルス感染拡大に伴う活動制限のために一部の調査や試料分析に遅れはあるものの,今後挽回可能と考えられる.

Strategy for Future Research Activity

・共同研究者と実施した実験で得られたデータをもとに,カキ個体の摂餌・排泄特性と個体の脂肪酸代謝の関係について解析を進める.それらを含め,脂肪酸動態モデルの構築を試みる.
・Nova Scotia州の3湾を対象に,共同研究者のモデル計算から得られるカキへの餌料供給環境の空間分布をもとに,それらがカキの脂肪酸組成にどのように影響するかについて調査を行う.春季の調査はコロナウィルス感染拡大に伴う活動制限のため実施できなかったが,夏季の調査を実施する予定である.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi