2022 Fiscal Year Annual Research Report
内湾生態系における生体分子の動態モデリングと漁業生産環境の変動予測への適用
Project/Area Number |
18KK0319
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
坂巻 隆史 東北大学, 工学研究科, 准教授 (60542074)
|
Project Period (FY) |
2019 – 2022
|
Keywords | 沿岸海域 / 無給餌養殖 / 脂肪酸組成 / カキ |
Outline of Annual Research Achievements |
1) 受入研究者らが構築したカナダ東部ノバスコシア州内3湾を対象とした数値シミュレーションモデルから算出される湾内のカキ養殖による粒状有機物の減少に関する指標(Seston Reduction Index; SRI)と,対応する地点で2020年に共同で採取した養殖カキの脂肪酸組成分析の関係を解析した.その結果,カキの中腸腺の脂肪酸組成に関しては,SRIとの関係性が認められなかったが,中腸腺を除く部位の脂肪酸組成は弱いながらSRIとの関係性が認められた.これらより,SRIとカキの脂肪酸組成がそれぞれカキの生育環境・餌料獲得環境を反映する有効な指標になりうることが支持されたといえる. 2) 2020年夏季にカナダ東部ノバスコシア州の東岸および西岸,およびプリンスエドワードアイランド州の計33海域より採取した海水中粒状有機物試料に関して,脂肪酸組成およびeDNAによるプランクトン群集組成の分析し,それらの関係について多変量統計解析を実施した. 3) 実海域における脂肪酸動態のモデル化のため,基課題がフィールドとする志津川湾で取得したデータ(浮遊性と沈降性の粒状有機物,さらに異なる水深帯の粒状有機物の脂肪酸組成など)を活用して,沈降・分解過程での脂肪酸組成の変化や酸素消費過程を再現する鉛直一次元拡散方程式を軸とする汎用的な数値モデルを構築した.本モデルは,脂肪酸動態および養殖生産性評価のための三次元数値シミュレーションモデルのサブモデルと位置付けられる.さらに,カキの飼育実験を行って,脂肪酸代謝過程の数値モデル作成に向けて必要な代謝パラメータ等の推定を行った.
|