• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Investigating the relationship between word-formation and borrowing in the lexicon and general mechanisms connecting them

Research Project

Project/Area Number 18KK0324
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

長野 明子  静岡県立大学, 国際関係学研究科, 教授 (90407883)

Project Period (FY) 2019 – 2022
Keywordsレキシコン / 語彙 / 言語接触 / 語形成 / 語彙素基盤形態理論
Outline of Annual Research Achievements

本国際共同研究の目的は、欧州・語形成ネットワークという多言語使用地域の研究者連携の強みを十分に活用し、レキシコン(心的辞書)における語形成と借用の関係について検証を行うことである。令和3年度の研究では、第1に、複合(compounding)を題材として語形成と借用の関係を検証した。英語やフランス語からの借用語を語形成の素材(入力語)とする場合でも、日本語ではdvandva型等位複合語の形成が可能であることを示した。その結果をthe European Society for the Study of English (ESSE)の第15回会議で発表し、チェコ・スロバキアを中心とする研究者と意見交換をすることができた。また、国内の歴史言語学者1名、統語論者1名と共同で日英語の複合語についての単行本の執筆に取り組み、原稿を出版社に入稿することができた。
第2に、イタリア・米国の研究者グループが進める擬似等位構造の研究に参加し、日本語方言のデータを用いて分析を行った。日本語の場合、文末に生起する動詞連結に擬似等位構造が観察されることを示した。その結果を論文にまとめ、同グループが編者となった学術論文集の中の1篇として出版することができた。
第3に本課題の海外共同研究者であるVincent Renner氏(University of Lyon)、及び欧州語形成ネットワークの一員であるAlexandra Bagasheva氏(University of Sofia)と共に、2022年6月にスロバキアにて開催予定の形態論・語形成関連国際学会でのワークショップの本格的な準備を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内で実施できる研究活動は計画通りに進んでいるが、国外で実施する研究計画や海外共同研究者を日本に招聘する計画が新型コロナウイルス感染症の世界的まん延により延期になっている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の補助事業期間を1年間延長し、2022年6月に延長となった国際学会 Word-Formation Theories IV & Typology and Universals in Word-Formation Vに備える。この学会で海外共同研究者Vincent Renner氏、及びAlexandra Bagasheva氏とともに、共同オーガナイザーとしてワークショップ Towards a Competition-Based Word-Formation Theoryを実施する予定である。第2に、ワークショップを基盤として競合理論に関する論文集の出版を計画しているので、その業務に着手する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Contrastive approach to dvandva compounding in language contact2022

    • Author(s)
      Nagano, Akiko and Masaharu Shimada
    • Organizer
      the 15th ESSE conference (the Enropean Society for the Study of English),
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On property concept constructions in English derivational morphology2022

    • Author(s)
      Nagano, Akiko
    • Organizer
      the 5th American International Morphology Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “To lord it: Accusative intransitive verb?”2022

    • Author(s)
      Nagano, Akiko
    • Organizer
      International Meeting on Conversion vs. Zero-Derivation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「英語における名詞由来形容詞の派生について」2022

    • Author(s)
      長野明子
    • Organizer
      津田塾大学言語文化研究所「英語の通時的及び共時的研究の会」研究会
  • [Book] 「語とは:形態論」杉崎鉱司・磯部美和・稲田俊一郎(編)『言語研究の世界:生成文法からのアプローチ』2022

    • Author(s)
      長野明子
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      978-4-327-40177-1
  • [Book] "Ambiguities in Japanese pseudo-coordination and its dialectal variation" In G. Giusti, V. N. Di Caro, and D. Ross (eds.) Pseudo-Coordination and Multiple Agreement Constructions.2022

    • Author(s)
      Shimada, Masaharu and Akiko Nagano
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      John Benjamins Publishing Company
    • ISBN
      978-90-272-1088-3

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi