• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Starting a foundation for the paleographical comparison of medieval documents: Japan, China, Korea and Europe

Research Project

Project/Area Number 18KK0335
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

佐藤 雄基  立教大学, 文学部, 准教授 (00726573)

Project Period (FY) 2019 – 2021
Keywords比較史 / 古文書学 / 中国古文書学 / 中世ヨーロッパ / 印章 / 花押 / 家訓 / 史料論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、基課題の目的のうち、書状を中心とする史料論を共通の土台として比較古文書学の議論を発展させることを目的とする。
その目的を検討する枠組みとしての、グローバルヒストリーからみた比較史料論・文書論の有効性を確認するため、許譯兮氏(天津師範大学)をお招きして、国際セミナー「東アジアのなかの武家家訓」(2019年7月16日於立教大学)を開催し、自身も「鎌倉期の武家家訓」という報告を行い、家訓という史料類型を軸とした日中比較の可能性を検討した。また、シンポジウム Seals, Signature, and Sigillography in Medieval Eurasia(中世ユーラシアの印章、サイン、印章学)(2019年10月23日於立教大学)では、ビザンツ印章学のヴィヴィアン・プリジャン氏(フランス国立科学研究センター)、モンゴル帝国玉璽の四日市康博氏(立教大学)とともに「中世日本の印章と花押」の報告を行い、意見交換を重ねるとともに、「印章」を軸とした比較史料論の有効性を確認した。
これに加えて、比較のために中国古文書学に関する中国の研究状況を調査した。その成果として、比較史的視点から日本古文書学の課題をまとめた研究動向論文「「中国古文書学」の胎動と日本古文書学」を執筆した。また、日本古代中世の書状の歴史について概説的な論文「日本古文書和書状:从古代到中世紀」(中国語)(『中国古文書学研究初編』所収)を執筆した。
比較古文書学の視点を日本国内の古文書学的研究にフィードバックさせる試みとして、論文「中世日本における書状の広がりー古代書状論・「公文書化」論を中心にして」では、東アジアにおける日本の文書文化という視点を重視した。さらに、鎌倉幕府文書論に関する最新の研究である佐藤秀成著『鎌倉幕府文書行政論』の書評を執筆するなど、日本国内の研究動向の調査・整理を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

所期の目的に従って研究を進め、幾つかの論文を発表し、意見交換をする機会を得た。

Strategy for Future Research Activity

2年目となる2020年度は、コロナ対策のためにシンポジウムや招聘、あるいは海外への調査が困難になることが予想される。国内で入手可能な文献を中心として日欧中の古文書学的研究の研究史整理に力点を置き、事態改善後の企画に向けて力をたくわえることにしたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評と紹介 佐藤秀成著『鎌倉幕府文書行政論』2020

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 861 Pages: 98, 100

  • [Journal Article] 「中国古文書学」の胎動と日本古文書学2019

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Journal Title

      古文書研究

      Volume: 87 Pages: 62, 70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 勝俣鎮夫『一揆』を読む2019

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 688 Pages: 46, 60

  • [Presentation] 鎌倉期の武家家訓2019

    • Author(s)
      佐藤 雄基
    • Organizer
      公開セミナー「東アジアのなかの武家家訓」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seals and Kao-Signatures in Medieval Japan(中世日本の印章と花押)2019

    • Author(s)
      SATO Yuki
    • Organizer
      Symposium: Seals, Signature, and Sigillography in Medieval Eurasia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 古文書の様式と国際比較( 「中世日本における書状の広がり―古代書状論・「公文書化」論を中心にして」(佐藤雄基))2020

    • Author(s)
      小島道裕・田中大喜・荒木和憲編(佐藤雄基)
    • Total Pages
      432 (執筆36 - 63)
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22272-9
  • [Book] 中国古文書学研究初編(「日本古文書和書状」(佐藤雄基))2019

    • Author(s)
      黄正建主編(佐藤雄基)
    • Total Pages
      446(執筆196 - 201)
    • Publisher
      上海古籍出版社
    • ISBN
      9787532591466

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi