• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative study for International governance on assisted reproductive technologies.

Research Project

Project/Area Number 18KK0340
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

日比野 由利  金沢大学, 融合科学系, 助教 (40362008)

Project Period (FY) 2019 – 2022
Keywords生殖補助医療 / 出自を知る権利 / 法制度
Outline of Annual Research Achievements

この国際共同研究では、生殖補助医療の法制度、特に出自を知る権利に関する先進的な施策で知られるオーストラリアで研究を行うことで、日本の法制度の構築にとって参考になる知見を得ることを目的とした。日本でもテリングの重要性や出自を知る権利の保障が、生殖補助医療の適正な実施や法制化にとって必須の課題であることが認識されて久しい。特に、オーストラリアのビクトリア州でドナーの匿名性の遡及的廃止が行われたことは世界と日本に波紋をもたらしていることから調査地として選んだ。
ディーキン大学のソニア・アラン氏と共同研究を行うため、オーストラリア・ビクトリア州のメルボルンに滞在した(その後、ソニア・アラン氏は、西シドニー大学に異動した)。ソニア・アラン氏は、健康法が専門であり、生殖補助医療、特に出自を知る権利について長年、当事者とともに法制度の構築に向けて取り組んできた研究者である。州政府の依頼で法律のレビューも行なっている。ソニア氏は、研究代表者が滞在中、国連で複数の当事者とともに出生殖補助医療の規制と自を知る権利の承認を求めるスピーチを行なったが、このスピーチに出席した当事者らにインタビューを行うことができ、報告書に収載した。オーストラリアに滞在中、西オーストラリアや南オーストラリア州(ともにソニア氏が法律のレビューを実施し報告書を提出している)など、国内では詳しい報告が行われていない地域についても情報収集を行うことができた。パンデミックの広がりを受け、2020年3月下旬に日本に帰国した。その後、やりとりを続け、本研究の成果として、共著論文を2報、出版した。また、オーストラリアの滞在中に知り合った研究者と共著論文を投稿した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2019

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Western Sydney University(オーストラリア)2019

    • Year and Date
      2019-05-30 – 2019-07-16 | 2019-08-032019-10-16 | 2019-11-032020-01-07 | 2020-01-222020-03-31
    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Western Sydney University
    • Co-investigator Overseas
      Sonia Allan
    • Department
      Law School
    • Job Title
      Professor
    • Change Date
      2020年5月27日
  • [Journal Article] 岡野八代・牟田和恵・丸山里美『女性たちで子を産み育てるということー精子提供による家族づくり』2023

    • Author(s)
      日比野由利
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 37 Pages: 245-246

  • [Journal Article] Ongoing Commercialization of Gestational Surrogacy due to Globalization of the Reproductive Market before and after the Pandemic2022

    • Author(s)
      Yuri Hibino
    • Journal Title

      Asian Bioethics Review

      Volume: 14 Pages: 349-361

    • DOI

      10.1007/s41649-022-00215-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] テリングの実践による家族の再定義2022

    • Author(s)
      日比野由利
    • Organizer
      第95回日本社会学会 生殖補助医療と多様化する親密性のデザイン:親密性を再定義する実践の検討
    • Invited
  • [Book] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書Ⅸ2023

    • Author(s)
      日比野由利
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      金沢大学
  • [Book] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会 報告書Ⅷ2023

    • Author(s)
      日比野由利
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      金沢大学
  • [Book] 家族変動と子どもの社会学-子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス2022

    • Author(s)
      日比野由利分担執筆 (野辺陽子編著)
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] LGBTQの家族形成支援 生殖補助医療・養子&里親による2022

    • Author(s)
      日比野由利分担執筆(二宮周平編著)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi