• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

超高分解能観察の実現に向けた近接場光位相共役によるサブ波長ピッチ空間変調照明

Research Project

Project/Area Number 18KK0403
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

臼杵 深  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (60508191)

Project Period (FY) 2019 – 2022
KeywordsFDTD法 / 近接場光学 / エバネッセント波 / 光位相共役 / デジタル位相共役鏡 / 位相シフト干渉法 / SLM / 波面計測
Outline of Annual Research Achievements

提案手法であるサブ波長ピッチ空間変調照明生成システムは,「波面計測」,「位相マップ計算」,「位相共役光の再生」で構成されている.本研究では,これまでに,FDTDシミュレーションによる提案手法の有効性検証,提案システムの要素技術である光位相共役に不可欠な散乱波面計測についての実験的検討,高分解能波面計測が可能な位相シフト干渉法を用いたデジタル光位相共役鏡の開発を行った.2021年度においては,位相共役光の再生についての研究開発を行った.ピクセルマッチングにより,無散乱体場では,入射光に即した位相共役光の再生が確認ができた.一方で,散乱体場では,位相共役マップ投影時に集光スポットを確認できたが,集光スポット付近は散乱抑制が不十分な結果となった.光学系の綿密な調整と校正により集光精度の改善が期待できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに,FDTDシミュレーションによる提案手法の有効性確認,位相シフト干渉計による散乱波面計測装置の開発,位相共役マップ計算手法の確立,SLMによる位相共役光の再生についての実験的検討,を行うことができた.ただし,新型コロナウイルス感染症の影響により渡航ができなかったため,やや遅れが生じていると判断した.

Strategy for Future Research Activity

2020年度に予定していた渡航が新型コロナウイルス感染症の影響を受け延期となり,2021年度においても同様に延期となった.2022年度においても渡航の目途は立っていないが,実際の渡航までの期間においては,渡航後に迅速に研究の実施にとりかかることができるよう準備を整える.実際に渡航できたあかつきには,これまでに開発したプロトタイプを基に,渡航先外国機関において,フィードバック干渉計による高精度化およびイメージングシステムへの応用を行う.

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 一般化三角関数曲線とそのスプライン化2021

    • Author(s)
      三浦憲二郎, R.U. Gobithaasan, 關根惟敏, 臼杵深
    • Journal Title

      日本機械学会論文集

      Volume: 87 Pages: -

    • DOI

      10.1299/transjsme.21-00154

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Uniqueness Theorem on the Shape of Free-form Curves Defined by Three Control Points2021

    • Author(s)
      Kenjiro T. Miura, Dan Wang, R.U. Gobithaasan, Tadatoshi Sekine, Shin Usuki
    • Journal Title

      Computer-Aided Design and Applications

      Volume: 19 Pages: 293-305

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Defective judgment for automotive wire harness using convolutional neural network2021

    • Author(s)
      Tadatoshi Sekine, Hiromi Itaya, Shin Usuki, and Kenjiro T. Miura
    • Journal Title

      IEICE Communications Express

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1587/comex.2021COL0038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ek-curves: Controlled Local Curvature Extrema2021

    • Author(s)
      Kenjiro T. Miura, R.U. Gobithaasan, Peter Salvi, Dan Wang, Tadatoshi Sekine, Shin Usuki, Jun-ichi Inoguchi, Kenji Kajiwara
    • Journal Title

      The Visual Computer

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00371-021-02149-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微細構造を利用した光位相共役レンズの開発2022

    • Author(s)
      吉武春陽, 小野田寛太, 臼杵深, 關根惟敏, 三浦憲二郎
    • Organizer
      2022年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] ライトフィールド顕微鏡による三次元計測2021

    • Author(s)
      臼杵深, 關根惟敏, 三浦憲二郎, 執行航希, 杉拓磨
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 生物試料の三次元計測のためのライトフィールド顕微鏡の開発-画素ずらしによる高分解能化と蛍光観察-2021

    • Author(s)
      臼杵深,關根惟敏,三浦憲二郎,前岡遥花,執行航希,杉拓磨
    • Organizer
      2021年度精密工学会秋季大会学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi