• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Design of extracellular matrices for mRNA delivery to cell sheet tissues

Research Project

Project/Area Number 18KK0415
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

小林 純  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20385404)

Project Period (FY) 2019 – 2023
Keywords細胞シート / mRNA送達 / 細胞外マトリックス / リバーストランスフェクション
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、再現性のよい移植可能な肝細胞シート組織の構築と移植方法を確立した。具体的には、酸素供給不足を回避するために、培地深さを減少させて気相/培地界面から培養肝細胞への酸素供給を促進させた。PIPAAm修飾ポリスチレン製培養皿上で72時間培養したところ、培地深さ2.6 mmの場合、完全な単層は形成されず、死細胞の凝集といくつの欠損が見られたが、培地深さ1.3 mmでは肝細胞は単層を形成しほぼ均一なE-カドヘリンの発現が見られた。さらに、20℃で30分間培養、その後セルスクレーパーを用いてシート周縁部をこすると、肝細胞シートとして脱着した。また、ラット皮下に移植した近赤外蛍光シアニン色素染色肝細胞シート組織を蛍光in vivoイメージングシステムで認識し、移植肝細胞シート組織の生着を定量的に評価できた。
さらに、大腸菌による組み換えタンパク質ヘパリン結合性フィブロネクチン(FN)フラグメントの産生を行った。ヘパリン結合性FNフラグメントの発現は、37℃では不溶性の凝集体となったが、室温で溶解性のタンパク質として得られた。大腸菌の溶解物をHeparin Sepharose樹脂充填カラムに導入したのち、0.4 mol/L NaCl水溶液を流してタンパク質が得られた。また、ウェスタンブロッティングにより、この溶出タンパク質はFN領域を含むことが確認された。以上のことから、0.4 mol/L NaCl水溶液で溶出したタンパク質はヘパリンとの間で強い静電的相互作用で吸着しており、溶出したタンパク質はヘパリン結合性FNフラグメントであると考えられる。今後、ヘパリン結合表面上で、ヘパリン結合性FNフラグメントとmRNA/カチオンコンプレックスを固定し、遺伝子デリバリーによる血管新生因子分泌を誘導することにより、移植した肝細胞シート組織を効率的に生着されることが期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2019

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ジョージア工科大学(米国)2022

    • Year and Date
      2022-11-07 – 2023-03-13
    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジョージア工科大学
    • Co-investigator Overseas
      Andres J. Garcia
    • Job Title
      教授
  • [Int'l Joint Research] 慶熙大学校(韓国)2019

    • Year and Date
      2019-11-03 – 2019-12-27
    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      慶熙大学校
    • Co-investigator Overseas
      Il Keun Kwon
    • Job Title
      教授
  • [Journal Article] Reproducible Preparation of Primary Rat Hepatocyte Sheets Using a Thermoresponsive Culture Dish2023

    • Author(s)
      Kobayashi Jun、Okano Teruo
    • Journal Title

      Tissue Engineering Part C: Methods

      Volume: 29 Pages: 479~491

    • DOI

      10.1089/ten.tec.2023.0099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Terminus‐Selective Covalent Immobilization of Heparin on a Thermoresponsive Surface Using Click Chemistry for Efficient Binding of Basic Fibroblast Growth Factor2023

    • Author(s)
      Onodera Yu、Kobayashi Jun、Mitani Seiji、Hosoda Chihiro、Banno Kimihiko、Horie Kyoji、Okano Teruo、Shimizu Tatsuya、Shima Midori、Tatsumi Kohei
    • Journal Title

      Macromolecular Bioscience

      Volume: 24 Pages: 2300307

    • DOI

      10.1002/mabi.202300307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 温度応答性培養皿を用いた再現性のよいラット初代肝細胞シート組織の構築2024

    • Author(s)
      小林純, 岡野光夫
    • Organizer
      第23回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] Coating of visible light-crosslinkable poly(N-isopropylacrylamide) for thermoresponsive cell culture surfaces2023

    • Author(s)
      KOBAYASHI Jun, YAMATO Masayuki, OKANO Teruo
    • Organizer
      72nd SPSJ Annual Meeting
  • [Presentation] 移植可能な肝組織シート組織を作製するための温度応答性表面上での肝細胞培養2023

    • Author(s)
      小林純, 岡野光夫
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 温度応答性表面上での肝細胞培養と移植可能な肝組織シート組織の作製2023

    • Author(s)
      小林純, 岡野光夫
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi