• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ウイルスを摂動とする病態発現原理のマルチオミクス解析とその包括的理解

Research Project

Project/Area Number 18KK0447
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 佳  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10593684)

Project Period (FY) 2019 – 2023
Keywordsウイルス学
Outline of Annual Research Achievements

本年度では、終末宿主であるヒトと、自然宿主であるコウモリにおけるウイルス感染免疫応答の違いを、シングルセルRNA-sequencing解析した(Aso et al., bioRxiv, 2023)。
また、本研究を通して構築した解析方法を駆使し、新型コロナウイルスに関する研究も実施し、複数の学術論文をcorresponding authorとして発表した。 具体的には、出現が続く新型コロナウイルスの変異株(オミクロンBA.2株, BA.5株, BA.2.75株など)のウイルス学的特性を包括的に解析し、それらを世界に先駆けて解明した。これらの研究成果は、CellやLancet姉妹誌、Cell姉妹誌などに、corresponding authorとして発表した(Yamasoba et al., Cell, 2022; Kimura et al., Cell, 2022; Yamasoba et al., Lancet Infectious Diseases, 2022; Saito et al., Cell Host & Microbe, 2022、他)。円滑な国際共同研究の進展のために、ベトナム・ハノイを訪問し、研究打ち合わせを実施した。しかし、当課題で予定していた、他の渡航と研究打ち合わせは、新型コロナウイルスのパンデミックにより実行できなかった。そのため、オンライン会議を実施することで代替した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスのパンデミックにより、予定していた海外研究機関への渡航が実行できなかったため。研究が停滞しないよう、オンライン会議を定期的に実施し、代替した。当課題は1年繰り越し、予定していた研究は今年度に完遂することを目標とする。渡航が困難な場合は、研究遂行のための代替の方法を勘案し、それを遂行する。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、新型コロナウイルスのパンデミックにより、予定していた海外研究機関への渡航が実行できなかった。今後も影響が予想されるが、研究が停滞しないよう、オンライン会議を定期的に実施する。当課題は、今年度中に、予定していた研究を完遂することを目標とする。渡航が困難な場合は、研究遂行のための代替の方法を勘案し、それを遂行する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2 spike2022

    • Author(s)
      Yamasoba et al.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 185 Pages: 2103~2115.e19

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.04.035

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Neutralisation sensitivity of SARS-CoV-2 omicron subvariants to therapeutic monoclonal antibodies2022

    • Author(s)
      Yamasoba Daichi、Kosugi Yusuke、Kimura Izumi、Fujita Shigeru、Uriu Keiya、Ito Jumpei、Sato Kei
    • Journal Title

      The Lancet Infectious Diseases

      Volume: 22 Pages: 942~943

    • DOI

      10.1016/S1473-3099(22)00365-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2 subvariants, including BA.4 and BA.52022

    • Author(s)
      Kimura et al.
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 185 Pages: 3992~4007.e16

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.09.018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2.75 variant2022

    • Author(s)
      Saito et al.
    • Journal Title

      Cell Host & Microbe

      Volume: 30 Pages: 1540~1555.e15

    • DOI

      10.1016/j.chom.2022.10.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi