• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Effect of GAS5 gene therapy for antibacterial resistance of alcoholics

Research Project

Project/Area Number 18KK0456
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

朝井 章  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (30622146)

Project Period (FY) 2019 – 2023
Keywords単球 / アルコール / GAS5遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

アルコール依存症患者では、消化管感染症が主な死因の一つとなる。アルコール依存症患者では、腸内細菌叢の変化と腸管の深刻な損傷が起こり、腸内細菌が腸管外へ容易に移行するが、免疫不全状態の為移行した菌を排除できず致死的な感染症を起こす。一般的な感染症に対する治療は抗生剤使用であるが、耐性菌発生を誘引から抗生剤使用以外の方法で感染抵抗性を回復させる治療が切望されている。
マクロファージの活性型には、個体を感染抵抗性にするM1マクロファージ/単球と、抗菌効果を持たずM1マクロファージ/単球の出現を阻害するM2マクロファージ/単球の2種類がある。我々は、①アルコール依存症患者において高密度に分布するM2b単球が、宿主の感染抵抗性を牽引するM1単球の出現を阻止し、その結果感染抵抗性が低下する事、②断酒によりM2b単球消失とM1単球出現が可能となり、感染抵抗性を甦らせうる事を基課題にて明らかにした。しかし、断酒の継続は非常に難しい為、断酒と並行して患者の感染抵抗性を回復させる別の治療法が必要である。
アルコールは、直接作用により細胞内のmiR-27a発現を増大させ、単球をM2b単球/マクロファージへと誘導する。一度誘導されたM2b単球/マクロファージは、自身の生存維持に必須なサイトカイン(CCL1)を産生し、長期に渡り生存し続ける。我々はテキサス大学と共同で、M2bマクロファージにおいて長鎖型non-coding RNAであるGrowth Arrest Specific 5(GAS5)遺伝子 (CCL1遺伝子の発現を抑制する遺伝子)発現が著しく低下している為、CCL1の産生が維持され、結果的に同細胞の延命が保たれる事を発見した。現在は、GAS5遺伝子治療によりCCL1の産生を抑制しM2b単球を消失させ、アルコール依存症患者に感染抵抗性を甦らせる事を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナのため。海外共同研究先への渡航が1年ずれ込み、その後の研究が全て遅れている。

Strategy for Future Research Activity

GAS5遺伝子をもつLentiviral vectorの作成を渡航先にておこなったが、あらためて日本にて使用可能なアイテムを用いて同様のLentivarla vectorを作成した。それを用いて、感染させた細胞を作成し、CCL1の産生の抑制を確認している。また、その他にCCL1を抑制する方法がないか検討を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] CD34+CD10+CD19- Cells in Patients with Unhealthy Alcohol Use Stimulate the M2b Monocyte Polarization2022

    • Author(s)
      Asai Akira、Tsuchimoto Yusuke、Ohama Hideko、Nishikawa Hiroki、Chopra Ashok、Higuchi Kazuhide
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11 Pages: 2703~2703

    • DOI

      10.3390/cells11172703

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hepatic F4/80+CD11b+CD68? cells influence the antibacterial response in irradiated mice with sepsis by <i>Enterococcus faecalis</i>2022

    • Author(s)
      Okamoto Norio、Ohama Hideko、Matsui Masahiro、Fukunishi Shinya、Higuchi Kazuhide、Asai Akira
    • Journal Title

      Journal of Leukocyte Biology

      Volume: 109 Pages: 943~952

    • DOI

      10.1002/JLB.4A0820-550RR

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Role of two types of Kupffer cells in gut-associated sepsis in radiation mice2022

    • Author(s)
      Akira Asai, Hiroki Nishikawa, Shinya Fukunishi, Kazuhide Higuchi
    • Organizer
      DDW2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi