• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

生体内因子・小胞体ストレスによる肥満・生活習慣病形成機構の分子機序解明と創薬

Research Project

Project/Area Number 18KK0463
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

細井 徹  広島大学, 医系科学研究科(薬), 准教授 (40379889)

Project Period (FY) 2019 – 2021
Keywordsレプチン / レプチン抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

レプチンは脂肪組織より循環血液中に分泌され、主に脳の神経細胞に作用し、抗肥満作用を惹起するタンパク質である。一方、肥満患者においてはレプチンが効きにくくなる状態、すなわちレプチン抵抗性の状態であることが報告されており、レプチン抵抗性のメカニズムを明らかにすることが課題となっている。私たちは、現在までの研究の結果、レプチン抵抗性のメカニズムの一部に小胞体ストレスが関わる可能性を示してきた。さらに、神経細胞におけるレプチンシグナルに対して、脳グリア細胞も一部関わる可能性を示してきた。そこで、本研究では小胞体ストレスやグリア由来分泌因子によるレプチンシグナルの分子メカニズムを特に受容体レベルで検証した。レプチン抵抗性に関わるグリア由来因子の候補分子であるアデノシン処理後、bioluminescence resonance energy transfer(BRET)技術を用いたレプチン受容体のコンフォーメーショナルな変化を検討した。検討の結果、アデノシンはレプチン受容体のBRET活性に影響を及ぼさないことが明らかになった。したがって、アデノシンはレプチン受容体以降の下流因子に作用してレプチン抵抗性を示す可能性が示された。そこで、今後レプチン受容体以降の下流因子としてどのような因子がアデノシンによるレプチン抵抗性に関わってるか検討を進めることで、アデノシンによるレプチン抵抗性形成機構の分子メカニズムを明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、予定していた計画と予想通りの結果が得られたため、順調に進んだと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

現在までにレプチン受容体のBRET解析も順調に進み、アデノシンの効果も検証できた。今後は、アデノシンによるレプチン抵抗性の形成機構について受容体以下のシグナル経路を明らかにすると同時に、小胞体ストレス関連因子とレプチン受容体活性・シグナルに及ぼす影響を解明する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Grapefruit juice exerts anti-osteoporotic activities in a prednisolone-induced osteoporosis rat femoral fracture model, possibly via the RANKL/OPG axis.2019

    • Author(s)
      Bastawy EM, Ahmed RR, Abd El-Hafeez AA, Abd El-Hady FK, Hosoi T, Ozawa K, El-Ganzuri MA.
    • Journal Title

      Cytotechnology

      Volume: 71 Pages: 769-783

    • DOI

      10.1007/s10616-019-00321-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 病態時におけるグリア-ニューロンインターラクションを介した肥満発症機構の解明―レプチン抵抗性のメカニズムの解明―2020

    • Author(s)
      佐藤颯斗,細井 徹,長谷川由貴,松村奈美,小澤光一郎
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会
  • [Presentation] ストレス負荷によるグリア細胞からのadenosine遊離と神経細胞におけるレプチン抵抗性形成機構の解析2020

    • Author(s)
      和田 萌々恵,松浦 武典,細井 徹,松﨑 周,杉山 礼隆,児玉 尚士,小澤 光一郎
    • Organizer
      日本薬学会 第140年会
  • [Presentation] Inhibitory mechanisms of adenosine on the Ob-R receptor mediated leptin signaling.2019

    • Author(s)
      Hosoi T., Silva A., Matsuura T., Sugiyama N., Shimizu K., Ozawa K., Jockers R., Dam J.
    • Organizer
      CNRS GDR3545 GPCR international meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi