• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Study on the idea for the society based on the support for children in adverse situation, on account of the narrative around this support

Research Project

Project/Area Number 18KT0032
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 靖彦  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30328679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渋谷 亮  龍谷大学, 文学部, 准教授 (10736127)
永野 咲  昭和女子大学, 人間社会学部, 助教 (10788326)
佐藤 桃子  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10792971)
久保 樹里  大阪歯科大学, 医療保健学部, 講師 (10803679)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
大塚 類  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 講師 (20635867)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2021-03-31
Keywordsナラティブ / 発達障害 / 若年妊娠
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は研究会を4回とシンポジウムを1回開催した。5月25日の研究会においては、研究分担者の遠藤、澁谷による発達障害をめぐるオーラルを重視した研究発表会を法政大学で行った。8月5日には共著の準備のため各自の執筆計画を討議した。
10月13日には久保と研究代表者村上で行ったイギリスにおける里親支援を中心した視察を報告する研究会を大阪弁護士会において行った。12月14日の研究会では遠藤と大塚による発達障害の子どもを持つ母親へのインタビュー分析を中心に研究会を行った。
2月9日のシンポジウムでは琉球大学教授上間陽子氏と奈良女子大学武輪敬子氏をお招きして若年出産をした女性をめぐる研究について討議し、100名弱の聴衆を集め、多くの支援者との交流を図ることができた。3月にはメンバーの数名がイギリスの高校の視察を行う予定だったが、コロナウィルスの影響でできなくなった。
シンポジウムにおいては琉球大学教授上間陽子氏、奈良女子大学の武輪敬子氏をゲストに招いて十代の妊娠出産した女性の状況と支援をめぐってのシンポジウムを大阪大学において行った。
またこれまでの研究成果をもとに共著の出版を計画している。3月31日までに研究メンバー全員の草稿が集まったところで、今から出版社に打診し準備をすすめる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年度計画の2年めを終了した。1年目にシンポジウム1回と研究会2回を行い、2年目にシンポジウム1回研究会2回を行うとともに、全員の発表が終わり出版の準備を行っている。当初の予定を順調に遂行している。

Strategy for Future Research Activity

あと一年で研究成果を共著の出版に結びつける準備をするとともに(すでに原稿の下書きは全員書きおえている)、日本子ども虐待防止学会や日本教育哲学会などで、本共同研究の成果を自主シンポジウムといった形で提示したい。
コロナウィルスをめぐる情勢がゆるせば、浦河べてるの家の向谷地生良氏とこどもの里の荘保共子氏をお招きして締めくくりのシンポジウムを行いたいと考えている。

Causes of Carryover

研究分担者3名が3月に予定していたイギリスでの調査がコロナウィルスの影響で不可能になったため。

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019

All Journal Article (14 results) Presentation (8 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] L’abus des enfants comme implosion de la demeure ; Levinas, Agamben et le fondement de la democratie2020

    • Author(s)
      yasuhiko murakami
    • Journal Title

      divinatio

      Volume: 48 Pages: 63-72

  • [Journal Article] 〈最たる超越〉としての他者2020

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      人間性心理学研究

      Volume: 37(2) Pages: 117-123

  • [Journal Article] 地域への架け橋―滋賀県における社会的養護の子どもの支援2020

    • Author(s)
      佐藤桃子
    • Journal Title

      滋賀社会福祉研究

      Volume: 22 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 医療観察病棟で幻聴妄想を聞く2019

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      精神看護

      Volume: 22(6) Pages: 556-558

  • [Journal Article] 潜在的なSOSへの感受性 貧困地区の児童福祉から2019

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      そだちの科学

      Volume: 33 Pages: 57-62

  • [Journal Article] 看護のなかの言葉たち2019

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      TASC Monthly

      Volume: 526 Pages: 6-13

  • [Journal Article] 甘えのケイパビリティ 大阪市西成区における母子訪問事業から2019

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      世界の児童と母性

      Volume: 86 Pages: 54-59

  • [Journal Article] Phantasieleib and the Method of Phenomenological Qualitative Research2019

    • Author(s)
      Murakami Yasuhiko
    • Journal Title

      New Phenomenological Studies in Japan

      Pages: 95~104

    • DOI

      10.1007/978-3-030-11893-8_8

  • [Journal Article] 支援者は生存を肯定し、変化を促す触媒となる2019

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      シリーズ人間科学

      Volume: 2 Pages: 213-235

  • [Journal Article] 「地域で困難を抱える子どもと家族を支えるためにー米国ラップアラウンドの実践を通して」2019

    • Author(s)
      久保樹里
    • Journal Title

      子どもと福祉

      Volume: 83(12) Pages: 127-135

  • [Journal Article] 児童養護施設における養育力向上への試み―入舟寮におけるアタッチメントを重視したケアの実践を通して2019

    • Author(s)
      久保樹里
    • Journal Title

      大阪社会福祉士

      Volume: 25 Pages: 2-19

  • [Journal Article] 教育現象学的事例研究における真理――フッサールの思索を端緒として2019

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 120 Pages: 20-34

  • [Journal Article] 学び合い』による他者関係の広がり~コミュニケーションが苦手な児童に着目して2019

    • Author(s)
      田嶋柚里・遠藤野ゆり
    • Journal Title

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      Volume: 17 Pages: 5-29

  • [Journal Article] 日本における当事者参画の現状と課題2019

    • Author(s)
      永野咲
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト

      Volume: 21(1) Pages: 8-14

  • [Presentation] 米国における自立支援制度について」『社会的養護のもとで育った若者への自立支援2019

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      第7回 大阪社会福祉士学会
  • [Presentation] ラップアラウンド―ピアサポート・パートナーに着目して」『社会的養護における当事者参画ー海外の取り組みから2019

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
  • [Presentation] 「専門性構築のための日本の課題」『児童相談所児童委福祉司の専門性、資格、育成の現状と課題2019

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
  • [Presentation] アドバイザーとしてのかかわりから」『中核児童相談所設置のリアルー奈良市児童相談所切歯を目指して2019

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の少年が未来イメージを抱けるようになるための支援方法 ―文章作成課題に関する事例検討2019

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Organizer
      日本人間性心理学会
  • [Presentation] ファミリーグループカンファレンスとネットワーク:北欧の実践より2019

    • Author(s)
      佐藤桃子
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
  • [Presentation] 特別シンポジウム「JaSPCANは当事者ユースとどのように協働すべきか」(企画・演者)2019

    • Author(s)
      永野咲
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
  • [Presentation] 当事者ユースが選ぶサポーティブ・アダルトとパーマネンシー・パクト」2019

    • Author(s)
      永野咲
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
  • [Book] さらに あたりまえを疑え!2020

    • Author(s)
      遠藤 野ゆり、大塚 類
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4788516656
  • [Book] 子どもと地域の架け橋づくり2020

    • Author(s)
      佐藤桃子他
    • Total Pages
      147
    • Publisher
      全国コミュニティライフサポートセンター
    • ISBN
      978-4904874660
  • [Book] 地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか―山陰における福祉課題の解決とその実践 (山陰研究ブックレット)2020

    • Author(s)
      宮本恭子 (著), 関耕平 (著) (佐藤桃子)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      今井印刷
    • ISBN
      978-4866111902
  • [Book] 現象学でよみとく専門看護師のコンピテンシー2019

    • Author(s)
      井部俊子、村上靖彦
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4260038867
  • [Book] ワークで学ぶ学校カウンセリング』第9章「子どもを実践的に理解するってどういうこと?--学校における暴力のエピソードを手がかりとして2019

    • Author(s)
      井藤元他編著(大塚類)
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      ナカニシヤ
    • ISBN
      978-4779513916
  • [Book] 新世界の社会福祉2019

    • Author(s)
      宇佐見 耕一、岡 伸一(佐藤桃子)
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      978-4845115976

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi