• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the idea for the society based on the support for children in adverse situation, on account of the narrative around this support

Research Project

Project/Area Number 18KT0032
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 靖彦  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30328679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渋谷 亮  龍谷大学, 文学部, 准教授 (10736127)
永野 咲  武蔵野大学, 人間科学部, 講師 (10788326)
佐藤 桃子  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10792971)
久保 樹里  大阪歯科大学, 医療保健学部, 講師 (10803679)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (20550932)
大塚 類  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20635867)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2021-03-31
Keywordsナラティブ / 発達障害 / 子ども食堂 / 地域の子育て支援 / 児童養護施設
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウィルスの影響で、予定していた研究会が開催できなくなりまた内外の取り組みの視察もできなくなってしまい、研究については計画の大幅な変更を余儀なくされた。
10月24日に浦河べてるの家の向谷地生良氏、池松麻穂氏を大阪市西成区にお迎えし、NPO法人こどもの里の荘保共子氏とともにオンラインシンポジウムを開催するとともに、向谷地氏は当事者研究のワークショップや講演も開催した。
当初、京都の大学フォーラムを利用して大規模のイベントとする予定であったが不可能になったものの、当日はオンラインで180名を超える視聴者が参加し、またシンポジウムの模様は、『看護教育』2021年 2月号, pp.146-156において「地域での子育て 誰も取り残されない社会の作り方――「こどもの里」と「べてるの家」が出会うとき」というタイトルで特集記事が組まれた。
また、科学研究費補助金研究3年間の成果として明石書店から研究代表者・分担者全員による執筆で書籍を出版予定であり、すでに原稿は出版社に提出済みで、現在編集の作業を行っている。1章「笑いと共感:発達障害傾向にある幼児の母親コミュニティの機能」(大塚類)、2章「生き生きとした母親の語りから強さを読み解く」(遠藤野ゆり)、3章「社会的養護のもとで育った若者たちが『語る』ということ 」(永野咲)、4章「地域の「すき間」を埋める子どもの居場所づくり」(佐藤桃子)、5章「放課後と居場所:放課後等デイサービスから考える」(渋谷亮)、6章「にしなり☆こども食堂を作るきっかけになったA君について」(村上靖彦)、7章「1-1.施設の混乱と言葉の回復」(久保樹里」という章立ての予定で、令和3年度中の刊行を目指している。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020

All Journal Article (12 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 支援する主体と雑多な居場所―放課後デイサービスにおけるケアと支援2021

    • Author(s)
      渋谷亮
    • Journal Title

      龍谷大学教育学会紀要

      Volume: 20 Pages: 55-73

  • [Journal Article] 子どもの表現が作る子ども支援ーーこどもの里と荘保共子さん2021

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      日本芸術療法学会誌

      Volume: 51(2) Pages: 19 - 24

  • [Journal Article] 居場所とリズムのゆるみ2021

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(2) Pages: 86-97

  • [Journal Article] リズムに関する現象学的考察の試み リズム論に基づく教育学的人間理解に向けて2021

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      Volume: 18 Pages: 147-172

  • [Journal Article] 子どもの貧困対策における民間支援の重要性2020

    • Author(s)
      山田容、佐藤桃子
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 22 Pages: 121-134

  • [Journal Article] 支援が必要な子どもを地域で「見守る」とは―新型コロナウイルス感染症の状況下での実践現場の取り組みをとおして―2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Journal Title

      日本小児保健研究

      Volume: 79(4) Pages: 290-295

  • [Journal Article] 児童相談所と市区町村との連携・協働・役割分担2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 214 Pages: 97-101

  • [Journal Article] 児童相談所の変容プロセスを振り返る2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Journal Title

      子どもと福祉

      Volume: 13 Pages: 162-163

  • [Journal Article] 児童相談所児童福祉司の専門性と人材育成の現状と課題―児童相談所職員の対話から2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト

      Volume: 11(3) Pages: 274-281

  • [Journal Article] なぜ理由もなく学校に行けないのかー教室に身を置くことの意味から考える2020

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      教育方法

      Volume: 49 Pages: 53-66

  • [Journal Article] 社会的養護を必要とする子ども・若者の当事者参画とソーシャルワーク2020

    • Author(s)
      永野咲
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 46(3) Pages: 216 - 223

  • [Journal Article] < 最たる超越> としての他者: フッサールの思索に基づく他者理解の捉え直し (特集 超越)2020

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      人間性心理学研究

      Volume: 37(2), Pages: 117-123,

  • [Presentation] 地域における子どもを対象とした福祉実践の発展過程について- 島根県松江市におけるフードバンクの取り組みから -2020

    • Author(s)
      佐藤桃子
    • Organizer
      日本地域福祉学会第34回大会
  • [Presentation] (公募シンポジウム)社会的養護をボトムアップで組み立てることと理念2020

    • Author(s)
      久保樹里、村上靖彦、佐藤桃子、永野咲
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
  • [Presentation] 児童相談所における人材育成の実際とこれから2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
  • [Presentation] 家族と支援者が協働するためにー家族を交えた会議を活かすファシリテーション2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
  • [Presentation] 社「会的養護をボトムアップで組み立てることと理念2020

    • Author(s)
      久保樹里
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
  • [Presentation] 自主シンポジウム「発達障害児支援に必要なこと」2020

    • Author(s)
      遠藤野ゆり(法政大学)、大塚類(東京大学)、渋谷亮(龍谷大学)
    • Organizer
      日本人間性心理学会第39回大会
  • [Book] 異なる景色――新型コロナウイルス感染禍に際する感染経験者・医療受持者へのインタビュー記録2021

    • Author(s)
      三浦 麻子, 村上 靖彦, 平井 啓
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      web公開:https://sites.google.com/view/hsp2020/InterviewTranscripts
  • [Book] 児童・家庭福祉2021

    • Author(s)
      永野咲(分担)日本ソーシャルワーク教育学校連盟
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      中央法規出版
  • [Book] 子どもを支える家庭養護のための里親ソーシャルワーク2020

    • Author(s)
      伊藤嘉余子・福田公教 編著第5章久保樹里
    • Total Pages
      242頁 担当 123-152頁
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 公教育としての学校を問い直す コロナ禍のオンライン教育・貧困・関係性をまなざす2020

    • Author(s)
      日本教育方法学会編
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      図書文化社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi