• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

クラウドソース型地理情報のトラスト:網羅性と正確性,ダイバーシティに着目して

Research Project

Project/Area Number 18KT0049
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

西村 雄一郎  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (90390707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任講師 (80454502)
金杉 洋  東京大学, 空間情報科学研究センター, 客員研究員 (00526907)
吉田 大介  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00555344)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2022-03-31
Keywordsクラウドソース型地理情報 / GIS / 網羅性 / 正確性 / ダイバーシティ / コミュニティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近年活発化しているクラウドソーシングと呼ばれる一般市民からの情報によって,インターネット上の地図を編集するプロジェクトに着目し,そのようなクラウドソース型地理情報のトラストに関して,多角的な視点による研究を行う.
研究実施計画に設定した5つの研究フェイズのうち、主に以下の3つを中心に研究を実施した.
(2)日本におけるクラウドソース型地理情報の進展に関する研究(西村・瀬戸・金杉):東日本大震災以降の日本の状況における,クラウドソース型地理情報の進展ならびにその現状に関する,インタビュー調査・メールやソーシャルメディアなどを用いた調査,現地調査などを行った.クラウドソース型地理情報の参加者の数やそれらの参加者の作成する地理情報の正確性や網羅性の地理的差異を分析した.
(3)日本におけるクラウドソース型地理情報の正確性や網羅性に関する分析(西村・瀬戸・吉田):クラウドソース型地理情報は、地理情報に関する専門的な知識や技能を必ずしも持っていない一般の市民によって作成されている.日本におけるクラウドソース型地理情報に対して,公的な組織が測量によって作成した地理情報や,商用の地理情報とその正確性や網羅性を比較した.
(4)日本におけるクラウドソース型地理情報のダイバーシティに関する分析(西村・瀬戸・金杉):クラウドソース型地理情報の一つであるOpenStreetMapではユーザ自身が自由に編集できるというプロジェクトの性質を利用して,一般的な地図では整備が行われないような,障害者や民族・ジェンダー,セクシュアリティに関連するような多様なマイノリティが必要とする地理データを作成する活動が活発に行われている.公的な測量や一般の商用の地図データでは整備されないこれらのデータが,日本においてどのように収集・蓄積されているのかについて,データの分析を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に設定した5つの研究フェイズのうち,とくに3つのフェイズに関わる研究を中心に研究を行い,国際的学術誌の査読付き論文を含む研究業績が出ていること,ならびに研究者間の綿密なディスカッション・共同調査・論文の共同執筆によって,日本におけるクラウドソース型地理情報の現状に関わる分析が進んでいることが挙げられる.

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画に設定した5つの研究フェイズのうち、3年目はこれまでに行った下記の(1)(2)(3)(4)に加えて、(5)についても研究を進める。.
(1)クラウドソース型地理情報の理論的位置づけに関する研究(西村・瀬戸)
(2)日本におけるクラウドソース型地理情報の進展に関する研究(西村・瀬戸・吉田)
(3)クラウドソース型地理情報の正確性や網羅性に関する分析(西村・瀬戸・吉田・金杉).
(4)日本におけるクラウドソース型地理情報のダイバーシティに関する分析(西村・瀬戸・金杉)
(5)クラウドソース型地理情報の社会的意義に関する研究(全員):研究フェイズの(1)~(4)での分析を元にクラウドソース型地理情報の特徴やその社会的意義について議論を行う.また,そういった考察を進めながら,クラウドソース型地理情報の課題や日本における今後の導入・適用可能性について,国内外の研究者や実践を行う市民を参加者としたワークショップを開催するなど,その社会的意義に関する議論を行う.

Causes of Carryover

COVID-19の日本を含むグローバルな拡散によって、海外調査旅費や国内調査旅費の使用が大幅に制限されたことによって、次年度使用額が生じた、次年度については、学会発表などは引き続きオンラインが中心になることが予想されることから、COVID-19の拡散状況などを勘案しつつ、可能な限り国内調査を実施することを計画している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Urban Space Datalization and Geospatial Information2021

    • Author(s)
      SETO Toshikazu
    • Journal Title

      The Journal of The Institute of Electrical Engineers of Japan

      Volume: 141 Pages: 23~26

    • DOI

      10.1541/ieejjournal.141.23

  • [Journal Article] Quality Verification of Volunteered Geographic Information Using OSM Notes Data in a Global Context2020

    • Author(s)
      Seto Toshikazu、Kanasugi Hiroshi、Nishimura Yuichiro
    • Journal Title

      ISPRS International Journal of Geo-Information

      Volume: 9 Pages: 372~372

    • DOI

      10.3390/ijgi9060372

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generative adversarial network for road damage detection2020

    • Author(s)
      Maeda Hiroya、Kashiyama Takehiro、Sekimoto Yoshihide、Seto Toshikazu、Omata Hiroshi
    • Journal Title

      Computer-Aided Civil and Infrastructure Engineering

      Volume: 36 Pages: 47~60

    • DOI

      10.1111/mice.12561

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Constructing a digital city on a web-3D platform2020

    • Author(s)
      Seto Toshikazu、Sekimoto Yoshihide、Asahi Kosuke、Endo Takahiro
    • Journal Title

      Proceedings of the 3rd ACM SIGSPATIAL International Workshop on Advances on Resilient and Intelligent Cities (ARIC'20)

      Volume: - Pages: 9p

    • DOI

      10.1145/3423455.3430316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多次元データと外部データ連携を融合させた地方都市におけるデジタルシティ基盤の構築2020

    • Author(s)
      瀬戸寿一・関本義秀・朝日孝輔・遠藤隆浩
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 29 Pages: 4p.(CD-ROM)

  • [Journal Article] 全国規模の推定世帯データの高精度化に向けたモデル構築2020

    • Author(s)
      梶原健人・瀬戸寿一・関本義秀
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 29 Pages: 4p.(CD-ROM)

  • [Presentation] COVID-19における地理空間情報の可視化:Webマップによる情報発信を中心に2021

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      日本地図学会2020年度大会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の地図学:その可能性と課題」
  • [Presentation] 時間地理学と感染症:行動履歴データの分析と可視化について考える2020

    • Author(s)
      西村雄一郎
    • Organizer
      地理情報システム学会研究発表大会
  • [Presentation] ボランタリーな地理情報による参加型地図作成の現在2020

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      農村計画学会38巻4号特集「地図」オンラインフォローアップトーク
  • [Presentation] 日本のOSMデータ作成とMapper (マッパー)の時系列推移2020

    • Author(s)
      瀬戸寿一
    • Organizer
      State of the Map Japan 2020
  • [Book] デジタル地図のオープン性・政治性・倫理性『環境問題を解く』2021

    • Author(s)
      瀬戸寿一, 西村雄一郎(近藤康久, 大西秀之編)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311440
  • [Remarks] JapanMapCompare

    • URL

      https://mapcompare.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi