• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

センシング情報の真正性を保証する物理層におけるトラスト基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 18KT0050
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

林 優一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60551918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 大介  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (60732336)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2021-03-31
Keywords電磁波セキュリティ / 計測セキュリティ / 真正性保証 / 故障利用解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は環境電磁波を認証情報としたセンサ入力部に対するデータ改ざん検出技術の開発を行うためにデータ改ざんの検出に利用でき、かつ攻撃者による書き換えが不可能な周波数帯を環境電磁波から選択するための計測基礎環境を構築した。改ざんを検出する具体的なアルゴリズムは、研究代表者らが検討を行ってきた漏えい電磁波から情報抽出を行う手法を応用した。また、改ざん検出を行うセンシングのカテゴリ分けを行い、センシング方式に適した改ざん検出周波数の選定法についても検討を行った。
機器内部の電磁界分布センシングによるデータ改ざん検出技術の開発を行うためにセンシング後のデータ改ざんを発生させるオーバークロック、IRドロップ、グリッジ挿入をリアルタイムにモニタリング可能な基礎環境の構築を行った。さらに、データの改ざんを引き起こす擬似的な外乱を発生可能な評価環境も構築した。具体的には、任意信号発生器を用い、データ改ざんを引き起こす妨害波を生成し、評価対象に妨害波を注入可能なシステムを評価環境として構築した。
データ変換時に生ずる電磁的な特徴量を用いたセンサ認証技術の開発についてもセンサ自体が攻撃者により付け替えられることを想定し、部品の実装ばらつきにより生ずる機器周囲に放射される電磁界スペクトルの差を認証に用いる技術について検討を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、センシング情報の真正性を保証する基盤技術開発を開発するために、①環境電磁波を認証情報としたセンサ入力部に対するデータ改ざん検出技術の開発、②機器内部の電磁界分布センシングによるデータ改ざん検出技術の開発、③データ変換時に生ずる電磁的な特徴量を用いたセンサ認証技術の開発を目指しており、今年度は①から③の研究開発を遂行するために必要となる計測環境の構築を進め、当初の予定通りに構築が完了している。

Strategy for Future Research Activity

今後はセンシング情報の真正性を保証する基盤技術を開発するために、今年度構築した計測及び評価環境を用いて、①環境電磁波を認証情報としたセンサ入力部に対するデータ改ざん検出技術の開発、②機器内部の電磁界分布センシングによるデータ改ざん検出技術の開発、③データ変換時に生ずる電磁的な特徴量を用いたセンサ認証技術の開発を遂行する。

Causes of Carryover

評価システムを購入する消耗品について、研究室で保有する既存のコネクタ及びケーブルを流用できたことから、実支出額の累計額が変更となり、次年度使用額が生じた。
これについては、次年度に実施するシステムの高精度化を図るために必要となる高い高周波コネクタ及びケーブルの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] IC周囲に分布する電磁雑音を用いた電磁波解析攻撃検知手法の検討2018

    • Author(s)
      和田 慎平, 藤本 大介, 林 優一
    • Organizer
      電子情報通信学会・環境電磁工学研究会(EMCJ)
  • [Presentation] 製造・実装ばらつきに起因する放射スペクトルの違いを用いた電子機器の個体識別手法に関する基礎検討2018

    • Author(s)
      鍛治秀伍, 衣川昌宏, 藤本大介, Laurent Sauvage, Jean-Luc Danger, 林優一
    • Organizer
      電子情報通信学会・HWS・VLD合同研究会
  • [Presentation] 締め付けトルクの減少が接触境界の高周波素子に与える影響に関する検討2018

    • Author(s)
      成松貴,藤本大介,林優一
    • Organizer
      電子情報通信学会・機構デバイス研究会
  • [Presentation] Detecting Electromagnetic Analysis Attacks Using the Distribution of Electromagnetic Noise2018

    • Author(s)
      Shinpei WADA, Daisuke FUJIMOTO, Yuichi HAYASHI
    • Organizer
      EMC Joint Workshop 2018 Daejeon

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi