2020 Fiscal Year Research-status Report
Data-driven approach to the diversity of reactive astrocytes
Project/Area Number |
18KT0071
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
森田 光洋 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (50297602)
|
Project Period (FY) |
2018-07-18 – 2022-03-31
|
Keywords | アストロサイト / 神経幹細胞 / 脳傷害 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳傷害に伴って集積する活性化アストロサイトの一部では、神経幹細胞マーカーであるネスチンが発現する。昨年度までの研究により、ネスチンプロモーターによりGFP標識されるネスチン陽性活性化アストロサイトはオリゴデンドロサイト前駆細胞に由来することが明らかとなっている。しかし、ネスチン陽性活性化アストロサイトの一部のみがネスチンプロモーターで標識されるため、この活性化アストロサイト亜集団の運命について、全容が解明されたとは言えない状況にある。そこで本年度は、活性化アストロサイトにおける遺伝子操作に利用された実績があるGLASTおよびGFAPプロモーターがこの活性化アストロサイトをGFP標識する可能性を検討した。その結果、GLASTは傷害前からアストロサイトにGFP発現を誘導し、これらの細胞はネスチン陽性および陰性活性化アストロサイトを産生した。一方、GFAPプロモーターは傷害前にアストロサイトを標識することはなく、傷害後においてのみ、ネスチン陽性活性化アストロサイトの大部分を標識することが明らかとなった。GFAPプロモーターで標識された細胞の運命を検討した結果、一部は傷害回復過程で除去され、神経細胞などアストロサイト以外の細胞系譜に分化することは見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスにより実験担当者が十分な時間を確保することができず、GFAPプロモーターで標識されたネスチン陽性活性化アストロサイトの遺伝子発現については検討に至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
GFAPプロモーターで標識されるネスチン陽性活性化アストロサイトにおける遺伝子発現の網羅的解析を進めるとともに、ネスチンプロモーターにより得られた成果を投稿論文として発表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により実験担当者が十分な時間を確保することができなかったため。
|