• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Conversation Analysis of Psychiatric Consultation on "Gender Identity Disorder"

Research Project

Project/Area Number 18KT0075
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鶴田 幸恵  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (00457128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒嶋 智美  玉川大学, ELFセンター, 助教 (50714002)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2023-03-31
Keywords性同一性障害 / 精神医療 / 会話分析 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

本年度も、性同一性障害のカウンセリング(面接)について分析を進めるのに、東京にあるメンタルクリニックにおいて収集した、臨床心理士ならびに精神科医と患者の面談(カウンセリング)の分析を進めた。具体的には、まず「ふつう」という発話のすべての個所をピックアップし、データコレクションを作成してあったが、その中から、その「ふつう」という発話が、ジェンダーと何らかのかたちで関わっていると考えられるもの、すべてをピックアップし直し、それらを、会話分析の仕方で詳細に書き起こしたものから、21のデータからなるコレクションを作成した。それらについて、今後、分析を進めてみることにした。
特に、アメリカ人類学会で行った発表では、それらのコレクションのデータを会話分析の手法で分析した。その中で、「ふつう」という表現を用いる「通常化」の手続きが、1)精神科医や臨床心理士による、ジェンダー規範に裏付けられた期待や想定、あるいは社会における「ヘテロノーマティヴィティ(Heteronormativity)」に対する抵抗であること、2)患者の異性愛でないセクシュアル・オリエンテーション(性的指向)を、社会的な基準を引用することで正当化する道具立てであることをそれぞれ明らかにした。
「ヘテロノーマティヴィティ」に関する知見に加えて、上記の実践が「性同一性障害のカウンセリング」のなかで行われていることから、トランスジェンダー研究において「トランスノーマティヴィティ(Transnormativity)」として取り上げられてきたものとの関連性も探究していく。今後、それらの観点から、分析の再検討を行う。また、それらの分析から「ふつう」という発話のデータコレクションの分析に戻り、性同一性障害のカウンセリングの特徴付けを行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

取り扱っているデータがプライバシーを多分に含んでいたことから、匿名化した後、オンラインで研究会を行い、音声を聞く際には、おのおので繰り返し聞くというかたちで進めたが、本来のデータセッションからすると、進捗が得にくかった。

Strategy for Future Research Activity

カウンセリングの録画・録音の中から、「ふつう」という発話が、ジェンダーと何らかのかたちで関わっているものすべてをピックアップし、それらを、会話分析の仕方で詳細に書き起こしたものから、21つのデータからなるコレクションを作成したが、それらについて、データセッションを繰り返し行い、分析を行う。特にヘテロノーマティヴィティやトランスノーマティヴィティという観点から知見を得ることを試みる。また、それらによって「性同一性障害のカウンセリング」の特徴づけを行う。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大により、進捗が遅くなっているため。データセッションを行って、分析を進め、順次発表を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Toward a praxeological account of performing surgery2021

    • Author(s)
      Kuroshima Satomi、Ivarsson Jonas
    • Journal Title

      Social Interaction. Video-Based Studies of Human Sociality

      Volume: 4 Pages: ー

    • DOI

      10.7146/si.v4i3.128146

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「Trans+ Identity Words Project: カナダと日本を比較しながら」2022

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Organizer
      セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会2022
    • Invited
  • [Presentation] "Creating Transgender Identity Maps in Japan: an EMCA Analysis of Interview Data"2022

    • Author(s)
      Sachie Tsuruta
    • Organizer
      Chair in Transgender Studies at University of Victoria
    • Invited
  • [Presentation] “Normally speaking”: A normalization device to resist heteronormativity”2021

    • Author(s)
      Satomi Kuroshima, Sachie Tsuruta, Katsumi Harima.
    • Organizer
      American Anthropological Association (AAA) 120th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Creating Transgender Identity Maps in Japan: an EMCA Analysis of Interview Data"2021

    • Author(s)
      Sachie Tsuruta
    • Organizer
      American Anthropological Association (AAA) 120th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi