• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

共在性に基づく個人間協調がリハビリテーション場面での運動支援に及ぼす効果

Research Project

Project/Area Number 18KT0083
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

児玉 謙太郎  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (20734411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 遼作  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (10780637)
安田 和弘  早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), 次席研究員(研究院講師) (50633640)
Project Period (FY) 2018-07-18 – 2021-03-31
Keywordsリハビリテーション / コミュニケーション / マルチモーダルインタラクション / 個人間協調 / 共在性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、実環境でのリハビリテーション(以下、リハビリと略記)において共在性に基づく患者-セラピスト間の身体協調が運動支援に及ぼす効果を解明することで、時空間の共有過程と運動機能回復の関係を明らかにすることであった。
当該年度では、研究分担者を中心に前年度のデータを論文としてまとめ(現在、投稿準備中である)、その知見に基づき、高齢者と運動指導者の間のコミュニケーションを量的に計測・分析する計画を立てた。しかし、協力先の医療機関等との調整が年度内に実現できなかったため、次年度に持ち越すかたちとなった。
一方、コミュニケーションにおける発話と身体動作の協調関係を視覚化・定量化する新たな手法を開発し、認知科学分野のトップカンファレンスに採択され、発表を行った(現在、その成果を海外の共同研究者と連名で論文化している)。さらに、当該研究課題に関連するトピックである「コミュニケーションにおける身体協調」に関するレビューを行い、展望論文を執筆し、現在、投稿準備中である。
現状として、新型コロナウィルスによる感染拡大が落ち着き次第、データ収集を行えるようリハビリ現場でのデータ計測に協力してくれる医療機関を確保し、フィールドデータの収集の準備をしている状況である。
今後の研究の展開として、セラピストのスキルとしてコミュニケーション能力に着目し、熟達の度合いによる言語・非言語インタラクションの違いなどを定性的・定量的に明らかにする計画を立てている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度では、予定していたデータの収集が充分に行えなかったため、やや遅れていると評価した。一方で、関連する論文(データ解析手法の開発・提案、レビュー論文など)を複数執筆し、海外研究者との共同研究も実現できたことは、当初の予定にはない収穫であった。また、新しいセンシング技術・デバイスの準備、現状でリクルートできる実験協力者の確保を行い、そのために実験計画もブラッシュアップさせることができたため、遅延分を取り戻すべく、状況が整い次第データ収集を再開する予定である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルスの影響で医療機関等でのデータ収集を行うことが難しくなっているため、実験計画を変更し、柔軟な対応を行う予定である。具体的には、病院以外の協力施設を確保し、リハビリを行うセラピストをNovice群、Expert群に分け、模擬患者として若年健常者に参加してもらう計画である。その際、セラピストの熟達度合いによって、リハビリ(トレーニング)中に利用する言語・非言語情報の違いを定性的・定量的に記述・分析し、セラピストのスキルと共在性の関係にアプローチする。また、これまでの知見を論文としてまとめ国内外の雑誌に投稿を行うことで、成果を発信しながら研究を推進させる予定である。

Causes of Carryover

成果発表・調査目的で行う予定だった出張やデータの収集がキャンセルとなり、旅費・人件費に関する予算が残った為、次年度の使用額が生じた。次年度は、この予算を出張・人件費(実験協力者への謝礼など)にあてる計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] インタラクションに基づく理学療法士のスキル理解:事例的検討2019

    • Author(s)
      児玉謙太郎・牧野遼作・高田勇・八木崇行・安田和弘
    • Organizer
      第27回身体知研究会
  • [Presentation] An Attempt to Visualize and Quantify Speech-Motion Coordination by Recurrence Analysis: A Case Study of Rap Performance2019

    • Author(s)
      K. Kodama, D. Shimizu, K. Sekine
    • Organizer
      The annual meeting of the cognitive science society CogSci 2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi