2018 Fiscal Year Research-status Report
情報トリアージを用いた大規模災害時におけるソーシャルメディアの信頼性確立
Project/Area Number |
18KT0100
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
藤代 裕之 法政大学, 社会学部, 准教授 (30403687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小笠原 盛浩 関西大学, 社会学部, 准教授 (00511958)
松下 光範 関西大学, 総合情報学部, 教授 (50396123)
|
Project Period (FY) |
2018-07-18 – 2021-03-31
|
Keywords | 情報トリアージ / ソーシャルメディア / 災害情報 / 情報の信頼性 / 救助情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,情報トリアージと呼ばれる手法を用い,大規模災害時におけるソーシャルメディアの信頼性を向上させることである。 採択後に、西日本豪雨,北海道地震が相次いで発生したことから,ソーシャルメディアのデータ収集を進めることができた。これにより,今後の研究に必要なデータを確保することができた。さらに,報道機関の協力を得て,西日本豪雨に関するソーシャルメディアの「救助情報」に関するデータの提供と分類手法の説明を受けることができた。データを解析して特徴を明らかにし,その特徴を収集したソーシャルメディアのデータに適用して確認したところ,従来はソーシャルメディアのデータから見つけ出すことが難しかった「救助情報」に関して高い確率で見つけ出すことができた。これは,第14回 テキストアナリティクス・シンポジウムで「災害時における信頼性の高い救助要請の見つけ方 ~ 西日本豪雨「救助」ツイートの検証」として発表を行った。さらに,伝聞・推量表現についての解析を行い,2018年度社会情報学会関東支部研究発表会で「救助要請ツイートにおける伝聞・推量表現と信頼性の関連ー西日本豪雨を事例として」を発表した。 情報トリアージのシステムについても,大規模災害時に集団で意思決定を行う協調的情報トリアージとして研究を進めている。報道機関からのデータを実験用データの一つとして利用することができたことで,協調的情報トリアージの実験システムを実装し,ユーザー観察を行うことができた。この成果については,第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム「協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討」(安尾萌,藤代裕之,松下光範)として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では,被災地で活動する災害NPOなどのヒアリングから取り掛かる予定であったが,相次いで大規模災害が発生したことから,ソーシャルメディアのデータ収集を優先した。ソーシャルメディアのデータは,災害から時間が経過すると消去されてしまったり、ノイズが多くなったりするが,迅速に対応したことで解析に必要なデータを確保することができた。さらに,報道機関の協力が得られたことで,「救助情報」に関する特徴を解明することができた。このように,発生した大規模災害への対応を優先した結果,研究は想定以上に進捗したが,予定していた災害NPOなどのヒアリングに取り掛かることができなかったことから,概ね順調に進捗していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き収集していた大規模災害時のソーシャルメディアのデータ解析を進めるとともに,災害NPOや報道機関などを対象にしたヒアリング調査を行い,ソーシャルメディア情報に対する信頼性の評価尺度の定義に取り組む。
|
Causes of Carryover |
大規模災害時のソーシャルメディアのデータ収集を優先したことによる。 次年度は,引き続き進めるデータ解析と,災害NPOや報道機関などを対象にしたヒアリング調査の費用などに使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)