• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

光子ビームによるクォーク核物理の研究

Research Project

Project/Area Number 19002003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

清水 肇  Tohoku University, 電子光理学研究センター, 教授 (20178982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 貴嗣  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (40400220)
山崎 寛仁  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (90260413)
Keywordsペンタクォーク / 電磁カロリメータ / STBリング / 固体 / 液体水素標的 / バリオン共鳴 / BSO / BGO
Research Abstract

平成20年度前半は、大立体角電磁カロリメータFORESTの調整・改良を行った。Lead/SCIFI検出器(BG)の前面にプラスチックシンチレータIVYを装着し、荷電粒子識別ができるようになった。また、最後方を覆うLead glassの積み込みも完了した。検出器系では、Lead glass前面のプラスチック検出器の導入を残すのみとなった。一方、固体/液体水素標的は4N純アルミを導入することによって、内径61mm、厚さ40mmに改良した。データ収集システムには更に改良を加え高速化を行った。その結果、2kHzのトリガーに対して76%のデータ収集効率でデータがとれるようになった。後期より、バリオン共鳴N^*(1670)の崩壊によって放出されるηメソンの測定を本格的に始めた。平成20年度のデータ収集量は、水素標的に対して388Mイベント、重水素標的に対しては283Mイベントであった。
単一クリスタルによる次期電磁カロリメータのクリスタル選定に関しては、ロシア企業と中国企業に対して大型BSO単結晶の大量製造技術を無償提供してきた。これは関係する日本企業の全面的協力の下で行われた。しかし、当初の予定め期日を過ぎてしまったため、時間切れでBSOを本研究に使用することを断念し、大型BSO大量製造枝術の確立については、引き続き中国及び日本の別の企業にその可能性を追求してもらうことにした。平成20年度秋以降、BSO以外のクリスタル選定作業に入り、最終的にBGOに決定した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Forward coherent Φ-meson photoproduction from deuterons near threshold2008

    • Author(s)
      W.C.Chang, et al.
    • Journal Title

      Phys.Lett.B 658

      Pages: 209-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N^*(1670) observed at LNS, Sendai2008

    • Author(s)
      H.Shimizu
    • Journal Title

      SIF and Springer-Verlag (NSTAR2007)

      Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] η photo-production on the deuteron at LNS, Tohoku2008

    • Author(s)
      T.Ishikawa
    • Organizer
      Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems (SENDAI08)
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai
    • Year and Date
      20081215-20081218
  • [Presentation] Development of 4π electro-magnetic calorimeter complex FOREST for neutral meson photo-production experiments2008

    • Author(s)
      K.Suzuki
    • Organizer
      Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems (SENDAI08)
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai
    • Year and Date
      20081215-20081218
  • [Presentation] Construction of a Cryogenic H2/D2 Target fitted to 4π EM Calorimeter FOREST2008

    • Author(s)
      R.Hashimoto
    • Organizer
      Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems (SENDAI08)
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai
    • Year and Date
      20081215-20081218
  • [Presentation] A Solid H2/D2 Target for a 4π EM Calorimeter FOREST2008

    • Author(s)
      R.Hashimoto
    • Organizer
      Asia Science Seminar at CCAST
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20081019-20081025
  • [Presentation] 大型BSO単結晶とBGO単結晶のエネルギー分解能の比較2008

    • Author(s)
      佐藤衛
    • Organizer
      日本物理学会2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20080920-20080923
  • [Presentation] 4π電磁カロリメータFOREST用の固体水素標的の開発2008

    • Author(s)
      橋本亮
    • Organizer
      日本物理学会2008年秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20080920-20080923
  • [Presentation] EM calorimeter complex FOREST for π0 and η photo-production experiments at LNS-Sendai2008

    • Author(s)
      K.Suzuki
    • Organizer
      The Fourth Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics
    • Place of Presentation
      University of Indonesia, Depok
    • Year and Date
      20080819-20080823
  • [Presentation] Meson Photoproduction Expriments with FOREST at LNS2008

    • Author(s)
      F.Miyahara
    • Organizer
      The 3rd China-Japan-Korea Symposium on Hadron and Nuclear Physics HNP08
    • Place of Presentation
      Lanzhou, China
    • Year and Date
      20080623-20080626

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi