• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

光子ビームによるクォーク核物理の研究

Research Project

Project/Area Number 19002003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

清水 肇  東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (20178982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 貴嗣  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (40400220)
山崎 寛仁  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (90260413)
Keywordsペンタクォーク / 電磁カロリメータ / STBリング / 固体/液体水素標的 / バリオン共鳴 / BSO / BGO
Research Abstract

平成22年度は、夏までに第一段階のデータ収集を終え、本格データ解析モードに入った。これまでに収集したデータは、水素標的に対して2.3ギガイベント、重水素標的に対して2.5ギガイベントであった。このデータ量は電磁カロリメータFOREST建設以前に収集したデータの100倍を越えている。シングルηメソンの光生成反応のデータのみならず、シングルπ0、ηπ0、ωメソン生成のデータが得られている。解析には暫く時間を要するが、これから順次いろいろな物理過程のデータが世に出ることになる。
東日本大震災による研究の遅れは止むを得ないが、震災後約1ヶ月半でライフラインの大凡の復旧ができ、これと並行して研究環境の回復が急ピッチで進んでいる。解析コンピュータの復旧もほぼ終わり、解析については約2ヶ月程度の遅れで研究が再開する見通しである。
次期電磁カロリメータBGOeggに組み込む1260本すべてのBGOクリスタルの納入が完了し、別途入手した60本のBGOクリスタルと合わせて1320本となった。各クリスタルの特性テストとビームによる性能試験が行われ、1GeVの陽電子に対してエネルギー分解能1.25%が得られた。これはオーバーオールの分解能であり、このエネルギー領域の電磁カロリメータのエネルギー分解能としては世界最高である。並行して進めていたBGOegg架台の制作は、木片モデルを駆使して精力的に進められ、ついに完成した。しかし残念ながら、いよいよBGOクリスタルを組み込む作業が始まろうとしていたところに震災に遭遇し作業は中断したが、約3ヶ月の遅れで復帰の予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Measurement of the incoherent γd→φpn photoproduction near threshold2010

    • Author(s)
      W.C.Chang, et al
    • Journal Title

      Phys.Lett.

      Volume: B684 Pages: 6-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The second GeV tagged photon beamline at ELPH2010

    • Author(s)
      T.Ishikawa, et al
    • Journal Title

      Nucl.Instr.Meth.

      Volume: A622 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-Threshold Λ(1520) Production by the γp→K+Λ(1520) Reaction at Forward K+ Angles2010

    • Author(s)
      H.Kohri, et al
    • Journal Title

      Phys.Rev.Lett.

      Volume: 104 Pages: 172001-172005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重水素標的におけるη光生成反応の研究2010

    • Author(s)
      鈴木耕拓
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学、北九州市
    • Year and Date
      20101912
  • [Presentation] Quark Nuclear Physics with a Photon Beam at Elphs Lab2010

    • Author(s)
      H.Shimizu
    • Organizer
      N-N Interaction & the Nuclear Many-Body Problem
    • Place of Presentation
      Tata Institute Mumbai, India
    • Year and Date
      20101122-20101127
  • [Presentation] Nuclear Science at Tohoku University with an Electron-Photon Beam2010

    • Author(s)
      H.Shimizu
    • Organizer
      International Symposium on Nuclear Physics in Asia
    • Place of Presentation
      Beihang University Beijing, China
    • Year and Date
      20101014-20101015
  • [Presentation] ガンマビームプロファイルモニターの開発2010

    • Author(s)
      藤村寿子
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学、北九州市
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] CsI単結晶のエネルギー分解能とπ0の質量分解能2010

    • Author(s)
      中村聡彦
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学、北九州市
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] BGOクリスタルの出力波形における崩壊時間パラメータの変化2010

    • Author(s)
      甲斐田俊
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学、北九州市
    • Year and Date
      2010-09-12
  • [Presentation] ηn同時検出でのγn→ηn反応に関与する核子共鳴状態の研究2010

    • Author(s)
      石川貴嗣
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学、北九州市
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 生成閾値近傍におけるω中間子光生成反応の研究2010

    • Author(s)
      橋本亮
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学、北九州市
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi