• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

イオン輸送体の構造生物学

Research Project

Project/Area Number 19002013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

豊島 近  The University of Tokyo, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70172210)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 治夫  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (40292726)
津田 岳夫  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (10345233)
石北 央  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (00508111)
Keywordsイオンポンプ / 膜蛋白質 / 結晶解析
Research Abstract

本年度の成果のうち最大のものはNa^+, K^+-ATPaseの結晶構造解析である。これはE2・2K^+・Pi状態の類似体の構造であり、一昨年にデンマークグループにより報告されたものと同一の状態であるが、分解能を2.4Aまで向上できた。その結果、βサブユニットとFXYD蛋白質のモデリングにも初めて成功し、FXYDモチーフの構造的意味が明らかになった。また、ほとんど同じ残基が関与するにもかかわらず、Ca^<2+>-ATPaseではH^+しか対抗輸送できないのにNa^+, K^+-ATPaseでは一価の陽イオンなら何でもよいことの理由も明らかになり、βサブユニットの寄与が本質的であること、コレステロールが関与することも明らかになった。この結果はNature誌上に発表される。また、強心配糖体として有名なウアバインの結合部位を明らかにすることにも成功した。これまでの多くの予想に反して、ウアバインは膜内に深く挿入されており、膜貫通ヘリックスの一部分をほどくことも判明した。
Ca^<2+>-ATPaseに関しては、米国グループから提供された、阻害剤BHQの派生物との共結晶を作製し、結合時の構造を決定した。また、結晶中の脂質二重膜の可視化のための技術開発をほぼ完成させ、4つの状態に関し脂質二重膜の構造を得たところ、膜貫通ヘリックスの運動と共に脂質二重膜も運動することが判明した。即ち、脂質二重膜は決して平坦な静的なものでは無いことが示された。
さらに、植物液胞膜由来のH^+ポンプであるPPaseの結晶化に成功した。植物のエネルギー代謝には非常に重要なものであり全く新規の構造である。現在結晶性の改良を行っている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Structural aspects of ion pumping by Ca^<2+>-ATPase of sarcoplasmic reticulum2008

    • Author(s)
      C. Toyoshima
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys 476

      Pages: 3-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction sites among phospholamban, sarcolipin, and the sarco(endo) plasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase2008

    • Author(s)
      T. Morita
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 369

      Pages: 188-194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intermediate phosphorylation reactions in the mechanism of ATP utilization by the copper ATPase (CopA) of Thermotoga maritima2008

    • Author(s)
      Y. Hatori
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 22541-22549

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical role of Val-304 in conformational transitions that allow Ca^<2+> occlusion and phosphoenzyme turnover in the Ca^<2+> transport ATPase2008

    • Author(s)
      C Xu
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283

      Pages: 3297-3304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conformational fluctuations of the Ca^<2+>-ATPase in the native membrane environment-Effects of pH, temperature, catalytic substrates, and thapsigargin2008

    • Author(s)
      G. Inesi
    • Journal Title

      J.Biol.Chem 283

      Pages: 1189-1196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of the sodium-potassium pump at 2.4 A resolution

    • Author(s)
      T. Shinoda
    • Journal Title

      Nature (掲載確定)(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How Ca^<2+>-ATPase pumps ions across the sarcoplasmic reticulum membrane

    • Author(s)
      C. Tovoshima
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Acta (掲載確定)(in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Molecular Machine at Works : The Case of the Calcium Pump Protein2008

    • Author(s)
      C. Toyoshima
    • Organizer
      Maestro Lectures on Structure and Function of Membrane Proteins
    • Place of Presentation
      台湾・台北市
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] How Ca^<2+> ATPase pumps ions across the salcoplasmic reticulum membrane2008

    • Author(s)
      C. Toyoshima
    • Organizer
      第10回欧州カルシウム学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      ベルギー・レーベン
    • Year and Date
      2008-09-17
  • [Presentation] Crystallization of the calcium pump of skeletal muscle sarcoplasmic reticulum2008

    • Author(s)
      C. Toyoshima
    • Organizer
      第21回国際結晶学連合会議
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Presentation] A Molecular Machine at Works : The case of the calcium pump protein2008

    • Author(s)
      C. Toyoshima
    • Organizer
      The Charles M. and Martha HITCHCOCK LECTURES
    • Place of Presentation
      アメリカ・バークレー
    • Year and Date
      2008-05-01
  • [Presentation] How Ca^<2+>-ATPase Pump ion across the membrane2008

    • Author(s)
      C. Toyoshima
    • Organizer
      SPring-8 GPCR Symposium
    • Place of Presentation
      兵庫県・佐用郡
    • Year and Date
      2008-02-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi